だいぶ前から知り合いがよくこちらの写真を上げていて
近くに行った際には寄りたいなぁと思っていたお店。ようやく行けました。

baked donut hygge 

その名の通り、焼きドーナツ屋さんです。



2つは昼ごはん兼おやつに。


もう1つは夜勤明けの小腹満たしに。

この日は6種類あって
玄米、くるみ、チョコレートを購入しました。


お家に帰ってから、カフェオレを淹れて
くるみと玄米を軽く温めていただきました。






個人的に、普通の油で揚げたドーナツが
どうも胸焼けしたりもたれる感じがしてスキではないのですが
焼きドーナツは好きです照れ

温めるとちょっともちっふわっとしてて
甘さも控えめながら、噛んでいても油っぽくなく、それでいてじんわり美味しさが。


特に玄米が美味しかったです❤︎

ボイトレの後に行ったのですが
宜野湾、色々開拓の余地ありですねー。

小さな路地とか大きい通りから一本裏通りに入ると、本当にたくさん個人店があるのです。



まだまだ行ったことなくて行きたいお店、和カフェとか家具屋さんとか沢山あります。
また気になるお店、行ってみたいと思います!




勢力の強い大型台風が、内地に近づいてますね。
あの勢力の台風は、台風慣れしている沖縄でも、最大の注意を払う被害が大きく出る威力の台風です。
わたしも何度となく物凄い台風を沖縄で経験しましたが、このレベルの台風が来た時、ちょうど夜勤入りで、吹き飛ばされそうになりながらどうにか車に乗って、車も横転しそうだったのでゆっくりゆっくり運転して、街中は停電で信号が止まってたり、植木鉢が転がってきたり切れた電線がぶら下がってたりしてるところを進んでとても怖い思いをしたことがあります。
飛んできた何か物が当たって、翌日車を見たら、雨除けカバーが割れていたことも。
運転席側だったので、もし乗っててガラスが割れるほどだったら大怪我だったかもしれません。


できる台風対策は、必ずしてください。
通り過ぎるまで、外には極力出ない。
油断して吹き返しの風で被害に遭う方もいます。
川、海はもちろんですが
田んぼ、用水路、水の溜まる場所は近づかないでください。
猛烈な台風が来たら、あっという間に水嵩が増し動けなくなる可能性があります。

風呂の水は溜めておく。停電になった時トイレが流れなかったり、水も出なくなるタイプの住宅もあります。
ベランダの物は、重い物でも必ず中に入れる。
植木でもこの勢力なら簡単に吹き飛びます。

高層階に住んでいる人は、風で窓ガラスが割れるかもしれません。養生テープなどを貼って、カーテンを引いておくこと。割れても中に吹き込むのを最小限にできます。以前の台風で隣のマンションの4階、強風で窓ガラスが割れました。
風で窓ガラスが割れるレベルなんです。ホントです。
駐車してる車には、軽などの車は飛ばされる事もあります。
風除けのある屋内に入れられるならそこへ。
入れられないなら、せめてもの対策として、出来るだけ重いものを積んでおくといいです。
(水を入れたポリタンクとか)
わたしは自転車を積んでます。
停電に備えて火を使わなくても食べられる食べ物を確保してください。パンやカップ麺など。

ガスは滅多に止まらないですが、ガスコンロ、ガスボンベも念のためあった方がいいです。

台風に慣れていない地域への被害、沖縄の人たちもとても心配しています。
風力発電の鉄塔が倒れたり、樹齢何十年の大木ですら、根こそぎ倒されたり。
沖縄でもいろんな被害が今までありましたので、わたしもこの威力でどうなっちゃうんだろうと心配です。
特に、前回の台風で被害が出てる千葉。
土砂崩れや川の氾濫、停電なども心配です。
くれぐれも週末、週明けはお気をつけくださいね。







増税前に買った本たち
最近家で過ごすことが多いので
(年末に向けて超忙しくなるのでパワーを貯めている(笑))
予定のない休日は家でゴロゴロしてますw
月に1.2度くらいしかない
何もない1日。

若い時は必要なかったけど
アラフォーが見えてきたお年頃には、大切です(笑)



これの1巻を職場の先輩に借りて
読みやすくて良かったので、2巻目を購入。

大好きな台湾、これから12月と2月に行く予定。
12月は1人でぷらっと
2月は相方と、ほか友達数人と。

まだまだ知らない台湾があるのだなぁと
色々お勉強になります照れ
アジア圏ばかりいってるから
韓国との違いとかもこういうの見てわかるのがまた楽しい。同じ呼び名でも違う種類の食べ物だったりね。



あとはこちら。
引き続き台湾本。
調味料が前から好きで好きで、台湾の調味料ももっとたくさん買いたいと思ってる、次回の訪台。
台湾調味料を使って作れるレシピが色々掲載されていて、1つの調味料でも、種類が色々あったりするとお勧めを教えてくれるステキな本です。
沙茶醬とガチョウ油が最近気になってます。





着物の本も久々に。
着物番長さんの新刊です。
着物ファミリーのメンバーに着物番長さんの本をオススメしたらハマってくれて
自分用にも購入したのだそう。嬉しい❤︎


参考になる小物の使い方や、コーディネートが色々載ってます。
これからハロウィン、忘年会、クリスマスなど色々な場面で着物着るので、これを見てコーデ考えるのがまた楽しみです照れ



先日の直島への旅行で
高松ルピシアにも行けて
大好きな香川限定のオリヴィエもゲットできましたー❤︎

5月にいった時にとても美味しくて
そのあと通販で買おうと思ってもなかなか売ってなくて
送ってもらおうかと思いつつもなかなかタイミングが合わず…
ようやく買えました❤︎


一緒に買ったのは、季節限定の紅葉狩りと栗の紅茶。
紅葉狩りはアップルティーに杏が入ったフレーバー。甘い香りと秋らしいほっこり感があって試飲で即購入を決めました。

栗は抹茶も入った緑茶ベースのお茶ですが、ドライマロンが入ってるので香りは渋みが先行するのに、すごく甘みがあるお茶です。ミルクティーにしても合うんだそう。

でも、後味はすっきりしてるのでお菓子との相性も良さそうです。

もともと紅茶やお茶が大好きで、水出しでもお湯出しでも毎日飲むので(ジュースとか買うことがほとんどない)オープンするのが楽しみ!
職場にも置いてて、今台湾の阿里山茶を飲んでます。

最近気に入ってるのは、お家を出る前にいい香りのお茶をタンブラーに入れて出勤することです。
水出ししておいたのを入れていく場合もあるし、お茶パックに入れてお湯で抽出しつつ飲むときもあります。

これを通勤中車の中で飲むと、いい香りに癒されて、今日も頑張るぞーって思えます照れ




朝一番のフレーバーティー、おすすめです照れ