Marionetto

Marionetto

オリジナル小説と二次創作を書いています。

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです。連載をぶった切って投稿します。文体を変えるべく「試作」としての短編です。ぐるっぽの映像作品に合うような文体を身に付ける為の練習です。私の文体にはかなり改善すべきところがあったので、こう言う書き方なら・・・映像に文字が当てられた際に、見栄えがよかったり、テンポがよかったりするのでは?と考えて書いてみました。話を書くのは難しいですね。


ネットが調子が良くなかったところにブラウザも唐突に閉じたりするので、パソコンの調子もおかしい・・・ようです。しばらく、更新やブログの閲覧などが滞るかと思います。




 それは白雲母のようだった。その鉱石のもつ白さが、肌に、髪に、宿るかのように美しかった。端整な顔立ちには淡い琥珀の瞳が浮かぶ。迷う事無く、美しいとの言葉が口からこぼれた。脳裏には魔性、と言う言葉が過りる。魔ならば、しかたがない。この美しさはそういうものだと理解すると、随分と気が楽になった。何故かは変わらないが、妙に納得できたのだ。

 朱い鳥居の下でそれは佇む。長い髪が風に舞う。夜を切り取った空白。そう錯覚させるような磨き抜かれた白雲母の指先がこちらを手招く。

 それが動き出した時になって私は、迷いを覚えた。動かずにいてくれたのなら、それを一枚の絵として鑑賞する事も出来たのにと。むしろこの現実感の無さは、絵を鑑賞している様な気持ちにさせられる。

 現にそのような心地よさの中に居たのだが、それが動き出した瞬間に現実が立ち上った。これは幻ではない。琥珀の瞳が瞬き、そこに宿る光に剣が増す。私はゆらゆらと招く手と、まなざしに観念して石段を上った。

 そんなに急斜でもなく、長くもないのだが、それへの距離は長く感じられた。辿り着けなければいいとも思い、辿り着かないのではとも思う。不思議な思いにとらわれる。最後の段を上り、数歩のわずかな距離でもってそれと対峙する。挑むようにそれは笑う、こちらを試しているとその笑みが告げている。気に食わない。こちらの思いを弄ぶように、それはゆるりと形の良い唇を動かす。

「久しぶりだな」

「私は、貴方の事など知りません」

 かけられたその声は耳をくすぐるようなテノールの声。絞り出した私の声は震えてかすれたように情けなかったが、それは笑みを消してこちらを見つめている。手招いていた手は組まれていた。

 距離が縮まればその美貌に足がすくんだ。ただ恐ろしさだけが募っていく。

「怯える必要はない。殺すつもりはないと、はっきりと言っておく」

「言うだけなら、いくらでも言えますよ。貴方は人ではないですね」

「見て分かる事を口にする必要はないだろう?わざわざ口にしなければ分からんほど、察しが悪い頭をしているのか?」

 組んでいた腕を解いて、右手を差し出すようにこちらへ向ける。すっかり馬鹿にされてしまったらしいが、美しいのは外見だけで性格の方は歪みきっているらしい。

 私は特別負けず嫌いと言う事もなかったのだが、一方的に馬鹿にされるのは面白くなかった。何だこいつはと言う思いが湧き上がった途端に怖いと言う思考は落ち着いていた。

「私に何の用ですか?要件があるのでしょう?頭に話かけてきた声は間違いなく、貴方のものだった」

「そうだ」

「では、貴方の要件を教えてください。私が"見える人間"だと知っていたから、貴方は私を招いたのでしょう」

「そう急く事もあるまい。夜は長い」

 白絹の衣をひるがえす。それはこちらに背をむけて境内を歩き出した。魔性の者なら、この清められた境内の中にはいられないはずだと自身に言い聞かせてその後をついていく。

 砂利が敷き詰められた境内の脇には楠木が並ぶ。目前の本殿の右側に、ご神木として植えられた桜が深緑の葉を重たげにしている。月明かりが桜と本殿に注がれ、桜の咲く時期だったなら夜桜を楽しむ事が出来ただろうと残念に感じた。

「小さな頃は、この桜が咲くのを楽しみにしていた」

 私は足を止めてぽつりと零した。自然と発せられた心情だった。

 それは足を止めて振り返る。長く美しい髪が闇に流れる。

「知っている。お前は私を良く愛でてくれていた」

「そうか。貴方はこの桜の化生だったのか・・・それで、なぜ私を呼んだのです」

 それは、桜の化生は、己自身に凭れて私を見据える。

 樹齢が千年を超える神代の桜。蔦の様にうねり、広がる幹と枝は深緑の天蓋を作り出している。夜風に葉がざわめいて震える。葉の間から零れ落ちる月光と闇の狭間は明と暗、白と黒に分かれ、この世とあの世の境を示しているようだった。今、私は酷く不安定な場所にいるのだ。

「この根の下に、お前はこれを埋めただろう」

 そう言うと、右手を私に差し出した。ゆっくりと近づいて、開かれたその掌を見つめると白雲母が握られていた。わずかに注がれる月光に白雲母はきらめく。それは確かに私のものだ。

「確かに、私はそれを埋めた。何故埋めたのはか思い出せない。いけない事だったのだろうか?」

「咎めているわけではないのだ。お陰でこのように形を持つ事が出来た」

「それは、つまり」

「この白雲母を触媒にして、今、私はここにある。永い間、この樹の中にいた。それで構わなかったし、それが良かったともいえる。だが、この白雲母には力が有った。私自身が望んだわけではなかったが、こうして人形を取る事が出来るようになった」

 その説明を聞いて私は思い出した事があった。その白雲母は祖母から御守りにと貰ったものだったと言う事を。"見えないはずの者"を良く見てしまっていた私に祖母が手渡してくれたのだ。

 祖母も幼い頃は良く"見えて"しまっていたらしく、祖母も母親から御守りとして渡され、ずっと大事にしていたと話してくれたのを思い出す。そうだ。そうして受け継がれてきたものだ。力が宿っているからこそ、御守りとして機能する。ただの鉱石ではなかったそれを埋めてしまったのだ。この桜の下に。

「私は貴方に謝るべきなのでしょうか」

「いや、謝る必要はない。謝罪を求めているわけではない」

 それは白雲母を握り締め、差し出していた右腕を下すと樹に凭れていた身体を起こして私に向かって歩き出す。自然と距離が縮まる。恐ろしさはない。この化生がこうして人形をとっているのは私がそうしたと言ってものいいのだから。敵意は感じられない。殺されるような事は無いだろうと信じたかった。

 都合のいい解釈だろうとは思う。人間と化生では思考のめぐりは異なる。敵意、殺意といった意などには関係なく、殺す事はするだろう。何気なく、無意識に、足元の石を蹴るような感覚で。

「では、貴方は私に何を望む?謝罪ではないなら、なんなのだろう。思いつかない」

「簡単な事だ」

「簡単、ですか?」

「あぁ。ただ、かつての様に私のもとへ来るだけでいい。そして、私と言葉を交わしてくれ」

「それが、貴方の望みですか。確かに簡単な事ですね」

 化生の持つ琥珀の瞳が揺らぐ。その台詞を聞いて、何となく分かった。この化生は孤独だったのだと。

 人形を得た事で声を発する事が出来るようになったせいもあるのかもしれない。声を使わずに私に意思をこの化生は伝達してきたが、そう言った手段ではなく、声帯を震わせて発せられる言葉で誰かと話してみたかったのだろう。その方が話していると言う感覚がする。やり取りをしている、と言う実感がわく。やり取りをする相手がいると言う事は、孤独ではないと言う事だ。

「わかりました。来ますよ、ここに」

 私は化生に向けて微笑んだ。

 化生も微かに微笑んでくれた。

「いつまで、来てくれるつもりだ?」

「絶対の保証は出来ませんが、そうですね・・・生きている限りは、としておきます」

 満足そうに化生は笑みを深める。生きていれば、何事かはあるだろうから、途絶える事もある。それでもこの美しい化生の孤独を和らげる事が出来るのは今のところ私だけだ。この化生も生き続けて行けば、私の様に"見える者"に出会う事もあるはずで。でも、それを私は保証してはやれない。何も保証はしてやれない。

 出来る事はただ一つ。言葉を交わす。ただ、それだけだ。

前の無線ネットサービスが制限つきになってしまったので、新しいサービスに変えたら良くなるかと思ったら改悪してしまったので、パソコンからネットがし辛くなってしまいました。なので読書が捗ります、今月読んだ本は・・・すっかり「神林長平」にまみれています。もうこの人の本をすべてそろえたい勢いです。

あなたの魂に安らぎあれ (ハヤカワ文庫JA)/早川書房
火星三部作の一作目。この三部作は一作目から時間軸が遡って展開していきます。なので、これが結末のお話になるのです。
火星ではテラフォーミングの為、地上ではアンドロイドが地下では人間たちがくらしています。長い地下での暮らしに人間たちは精神を病みはじめ、地上で暮らすアンドロイドたちに憎しみの念を抱きはじめていき、主人公は病んだ思いからアンドロイドたちへのテロ行為に走っていく様を主軸にして、さまざまな人間が愛情だったり憎しみだったりを抱きながら終局へ向かって行きます。その中で人間とは、アンドロイドとは、その境界線が問われていきます。実際にアンドロイドの研究をしている「石黒浩 教授」が「アンドロイドは人間を映す鏡」だと言っていました。「教授」は「人間とは何か?と言う命題の前に、自己とは何か?」を問う為に自身とそっくりなアンドロイドを研究しています。この「あなたの魂にやすらぎあれ」では「自己とは何か?」が問われています。最後の展開は硝煙にまみれたものになりますが、それでも美しさすら感じるのは悩みから解放された者たちのお蔭なんだろうと思います。始めは火星の話だとおもっていたんですがね、結局は・・・違っていたんです。

帝王の殻 (ハヤカワ文庫JA)/早川書房
火星三部作の二作目。物語の中間にあたる話です。こちらは正真正銘、火星のお話。火星に住まう人々は自身の脳を補助するために「PAB」と言うパーソナル端末をもっていました。主人公はその端末を製造する大企業の跡継ぎにして政府の長という役目をもつ人物です。大企業が政治をそのままになっていると言う事ですね。嫌な話だ。で、この物語では主人公の一族、その親子関係を主軸にして展開していきます。親子の確執がすべてを狂わしていく中で、「PAB」を集中管理するシステムが起動し、感情をもたない主人公の息子を暴走させていきます。この話ではアンドロイドはでてきません。人間同士(火星人と地球人)、機械人(ロボット)、機械知性体(AI)の登場人物たちが意思と欲望を言葉にのせて戦っていくお話でした。もちろんドンパチもあるのですがね。この話で問われるのは「自己を形成する意識」。自己の意識を蓄積させたPAB(端末)と本体の人間、その二つが齟齬を起こし、おかしくなって行く人間もいれば自己を確立していく人間もいる...のが、スマホ依存症などを想起させます。親子の確執、種族(人間、機械、AI)それぞれの立場。盛りだくさんの内容でしたが、最後の結末には泣けてきました。

インジケータが示す燃料残量は僅かだった。ぎりぎりも良い所で帰投する。愛機を整備班へ託し、フライトスーツから着替えると報告書を作成する為に基地内部を進む。忙しなく行き交う事務官たちを尻目にデスクのあるフロアへと向かう、報告書を提出したのちに休息へ入る事を許される。体調の悪い者は医務室へ搬送されるが、元気な奴は報告書が先だ。手書きで作成するかタイプライターかの選択制。著述支援システムを搭載したワーカムがあれば、そんなに頭を捻る事なく報告書を作成できるのだが...面倒ではあるが、デスクワークを疎かにすると何を言われるか分からない。


フロアにつくとパーテーションに仕切られて並ぶデスクの1つに着いた。古ぼけたタイプライターが鎮座している。時代錯誤も甚だしい、手動式のタイプライター。内容改竄を防ぐためにあえて手動式のタイプライターが使われている。溜息を吐きながら席について用紙をセットし、キーを打ち込みはじめる。アームが動き、独特の音が鳴り始めた。


キーを打ち込む指に力を込める。キーボードを打つよりも力が要るのだ、これが。脳裏を過る僚機の死にざまと見知ったパイロットたちの顔、網膜に焼きついたそれが離れない。目、鼻、口、髪色、性別。鮮明になれば声さえも聞こえてくるようだ。それらの記憶を振り払うように一心に報告書を仕上げる。集中すれば、余計事を考えずに済む。


報告書へは覚えている限りの事を書く、戦況、機内状況、どのような操作をしたか、敵はどうだったか、何を考えていたか...それらを思い出しながら書き上げるのに30分ほどかかった。キーを打つ指先に力をこめすぎたのか、僅かに痺れている。完全に八つ当たりに近い。こうでもしなければ、やり場のない感情を捨て去る事が出来なかった。それですべて綺麗さっぱりになるか?と言われると、粉微塵もない。次はもっと多くジャムを殺してやる。そう思う事、思い続ける事で晴れていく。次の出撃までの間、その思いが継続されていく。



「橘少尉!」



傍らで名を呼ばれてはっとする。反射的にそちらを向けば女が一人立っていた。腰に手を当てて座るこちらを見下ろしているのはスウェーデン出身のアールベック中尉だった。彼女もカード仲間だ。



「ぼーっとしているけど、体調が悪いなら医務室へ連れて行きましょうか?後から症状が出る事もあるのだし」


「いや、大丈夫です。アールベック中尉は報告書を済まされたのですか?」


「そんなもの、とっくの昔に終わらせたわ。貴方もさっさと終わらせなさい。顔色は悪くなさそうだけど、とりあえず...一杯くらいなら付き合えるかしら」



そう口にした彼女の顔色は冴えない。無理もない。ガールダ10は俺たちとよくカードをし、酒のみ仲間であった李少尉だ。人に「墜ちるな」と言っておいて墜ちてしまった。あっけないものだと思う。今頃は回収班が動いている事だろうが、彼の遺体を回収できるとは思えない。俺と同じような境遇でFAFに、フェアリィに来た男だった。地球には妹がいると言っていたのを思い出す、李少尉の事は手紙で伝えられるはずだ。遺体は、きっと地球には帰れないだろう。



「報告書を提出次第、貴女の部屋へ行きます」


「...分かったわ。酒は私が用意するから、貴方は肴でも用意して」


「了解」



俺がそう言うとアールベック中尉は手をひらひらと振って歩き去って行った。淡いシルバーのブロンドが美しい人だ。FAFには男と同数程度の女もいるが、さすがに"ここ"へ来るだけあって癖のある人種は多い。その中でも彼女は付き合いやすく、犯罪歴のある俺のような者にも気さくに対応してくれる。上官だが俺と彼女は恋人未満と言った間柄でもある。


FAFでの階級は形骸化していた。"ここ"へ送られるものは皆、少尉の階級を得る。ほぼ士官で構成される珍しい軍組織だ。だからと言って上官との付き合うと言うのはそれなりにハードルが高い。色々と面倒なのだ、だから誰にも知られないようにしてきた。これからも知られる事は無い。互いに胸の内にしまうと決めた。生きているのだから、生まれてくる感情には逆らえない。


生きているから、死を恐れる。死ぬ事は怖い。何もなくなる、何もできなくなる。見る事も、触れる事も、聴き、味わう事も出来なくなる。何もなくなってしまうのが、きっと怖いのだと。誰かの記憶に残るのだとしても、それも永久が保障されるものじゃない。記録に残ったとしても、心までは記録されない。まだ、終わりたくはない。一個人としての思いはそれだ。軍人としてはここまで生きてきた意地がある。FAFは防波堤だ、決壊すれば波は地球を一気に襲うだろう。地球には...学生時代を過ごした友人たちがいる。


タイプライターから用紙を抜き取り、スペルミスなどの間違いが無いかをチェックした後で上官へと提出した。俺はアールベック中尉との約束を果たす為、基地内にある食堂にて肴などを調達していると新藤少尉に出くわした。腹を空かせていたらしく、彼のトレイの上には山盛りのサラダとカレーがのっていた。目が合うと軽く手を挙げて挨拶をする。少しくらいならいいだろうと俺は新藤少尉の下へ向かった。