日曜日が雨予想だったので、土曜日の21時に交換したブレーキシステムの再確認で夜走り♪( ´▽`)

まだブレーキラインにエアが有るのかと思いながら走ってみた。

悩んでたフロントブレーキシステム
・低速時のカックンブレーキ
・唐突に効くフロントブレーキ
・レバータッチが硬い

【改良】
・キャリパーパッドの変更
    4ピストン4パッドから4ピストン2パッドに変更
・キャリパーピストン径の変更
    34/34から32/32と小径化
{7F129FF1-3BBC-42D5-A314-702223910429}



・ラジアルマスターの工賃
     ニッシンラジアルマスターの19/20からブレンボラジアルマスター19/18に
{559C9223-B867-46DB-BCCA-D1BA846D19C7}


交換は簡単でしたが、やはりエアが少しあったみたいで少しフワフワ(T_T)
ABSの作動が多くてガーン
土曜の深夜に帰宅してブレーキレバーを握り結束バンドで固定して一晩放置エア抜き作業。
雨が降り出す前の日曜日に再度エア抜き作業をしたらかなり良い感じに抜けました。
また、ブレーキレバー位置も少し上げて操作性も向上


総評
 タッチは私の理想通りに握れば効く、低速時にもカックンブレーキが無くなり。
コーナー中でも安心してブレーキレバーを引ける。
だだし良い事ばかりでは無い!
握り込める=効いてるの?と思う
コストが(T_T)
まぁ~キャリパーの交換は必要無く、マスターのみで良かったかも。

今月末には5.5mmフルフローティングディスクローターも届く予定だが、また少しタッチが変わるのかな???

なかなか良いキャリパーですが物置の棚で保管しています。
{18FE8C3A-9CD9-4F9F-B138-CE956CF18086}


あと300km程走ればオイル交換ですね。
オイルとオイルフィルターは購入済み