#80 2階トイレ | 少しずつで、いい。

少しずつで、いい。

いちにち15分。初心にかえる。

雨です。

週末の疲れが出ていますが、今日は厄介な場所を掃除します。







○印の所です。




使うのは主に夫さん。

朝、ここで煙草を吸うのでヤニ汚れがべったり。



狭くて掃除がたいへんなせいもあって、私がしっかり掃除するのは1ヶ月に一度くらい。

その為汚れもひどいのです。



画像多め。

汚画像あります。
ご注意下さい。































朝食を食べずに60分




全景



before撮り忘れました。

マットや夫さんお気に入りの象の置物を運び出したところです。



まず、窓とサッシを拭きました。
ヤニと埃誇り汚れで、雑巾が3枚廃棄処分になりました。







そして、トイレ本体。

汚いので離れて撮りましたが、気分を害されたらすみません。



いつもはトイレクイックルで拭く便器の外側を、サンポールを薄めた液て水拭きしました。


ついでに、壁と床も。


尿飛びの痕がすこし消えました。








さらに、


いったんブラシで綺麗にした便器の中も、水垢の筋があったので紙ヤスリで磨きました。






洗面台も、


汚れと水垢を、スポンジと紙ヤスリで落としました。





この洗面台には、下に薄い収納があります。

そこを拭いていると…







この2つの丸いのは?





疑問に思っていると、収納の扉にちゃんと説明がありました。

これは止水栓の開口部だそうです。




じつは、この洗面台の水の出はとても悪く、そうめん2本分くらいの細い水が出るだけで困っていました。


止水栓が見つからずあきらめていたのですが、ここにあったようです。





マイナスドライバーで少し開けると。




やっとしっかり水が出ました。



このトイレがリフォームされて、20年以上。

私たちがここに来て十数年。



不便なまま使ってきたのが、ようやく改善されました。

とてもスッキリしました。