#81 風呂場 床タイルと排水口 | 少しずつで、いい。

少しずつで、いい。

いちにち15分。初心にかえる。

先日、強力洗剤で少しだけ綺麗になった風呂場ですが、他の方のブログでメラミンスポンジが有効との記事を読みました。


早速試してみます。


ついでに排水口も掃除します。






汚画像あります。
ご注意下さい。































夕方60分





まずは床をメラミンスポンジで擦ります。




before
途中経過
after

一気に綺麗ににはなりませんが、薄皮を剥ぐように取れていきました。

スポンジ3個がみるみる減って、面白かったです。

照明で分かりにくいですが、まだらの汚れがさらに綺麗になりました。

とても嬉しいです。
ブログ主さん、ありがとうございました。


あの洗剤を買ったのが悔やまれますが、また別の所で使えないか探してみます。





そして、排水口①
カランの下にあります。


さらに汚画像です。










before/after

髪の毛が詰まっていて大変でした。
子どもが習字道具を洗うので、墨の汚れも多かったです。






さらに排水口②

脱衣所との境にあります。




before/after

15㎝の深さのステンレス溝になっています。

全体にカビと髪の毛と汚れがありました。





この溝の上には脱衣所と風呂場をバリアフリーでつなぐ「すのこ」がのります。


この「すのこ」がとても厄介な物なのです。




      before
途中経過  after


狭い隙間にカビとぬるつきがびっしりでした。

途中経過の写真の様に、ちいさなブラシを隙間に入れて一つ一つ擦らなければなりません。
間に段差があるので、表裏両方から。


こうした物を開発する人と施工する会社は、まず自分で洗いやすさを試して欲しいと思います。






とにかく、これでお風呂全体が綺麗になりました。