金、土曜日で姉妹宅に行ってきました。

金曜日は妹ちゃんの宣誓式でした。

昔で言う戴帽式です。

ナースキャップのっけてもらって、ナイチンゲール誓詞を言い、本格的に病院実習が始まるよ。と言うお借りした画像のような式です。


ナースキャップは10年以上前にかぶらなくなったので

戴帽式風にろうそくを灯して、ナイチンゲール誓詞ではなく自分達の言葉でいろいろ宣言して終わりました。


これから実習の実習で大変だろうからがんばって!


午前中は時間があったので献血に行ってきました。

普段は自分から看護師でしたとは言いませんが同年代の看護師さんと話の展開から看護師さん?と言われ

私らの時は地獄だったよね〜と話が盛り上がりました。

学生なんて、新人なんてケチョンケチョンでしたから。

今は○○ハラばっかりで、金の卵ばりに大切にされてるんじゃない?いいねとか。

時代と言われたらそうなんだけどすごく辛かった。

だけど何十年も経つと笑い飛ばせるようになるもんですね。

人生で1番頑張った時間だったと今はいい思い出です。


おうちの美化委員活動は簡単なお題でしたが疲れを引きずっていてお休みしました🙏


百人一首やったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

中学校の国語の授業で百人一首やりました。
最低30首覚えること!と覚えさせられました。
女の先生だったけど、物差しで叩く人で
テスト返しでは平均点より低い子のお尻をピシャリ、
百人一首、平家物語、枕草子など、やたらと覚えさせられて間違えるとピシャリ叩かれてました。
何かとピシャリ雷ピシャリ
覚えたことは忘れたけど叩かれたことは覚えています。
暴力教師と言うよりは楽しい先生で人気があって愛があって、いい先生でした。