キャップのブログ

キャップのブログ

ちょい悪ダディのブログでごじゃる!ガーデニング、DIY、楽しく愉快な仲間たちとの球蹴りライフ、家族との日々の出来事を『気楽、気軽、気まま』
な自由な気分で書き綴るのでR。そんなこんなで、よろしく~!


今日は久しぶりに東京ビッグサイトにゴー!

全く違う業界の展示会は刺激を受けました。

仕事の妄想が膨らんでベリーグッド!



新幹線に乗る時は富士山が見える側且つ窓際の席を優先的探しちゃいます。

今日は雲がかかっていましたが、富士山も見えるラッキーデー!



(画像をお借りしました)

品川駅で行列ができたお店にわけもわからず並んでお土産を買いましたがでらうま〜♪

行列ができ、購入個数制限もある理由がわかりましたぁ〜(^o^)



話しは変わり。。。

2月上旬にニホンサクラソウ(日本桜草)の株分けをし、3月中旬にニョッキしたんだよね。

現況は!


開花を始めてまぁ〜す♪



一般的にサクラソウと呼ばれているは西洋桜草のプリムラ・マラコイデスですが、吾輩は日本桜草の方が好きかも♪




西洋桜草のような華やかさありませんが、落ち着いてた感じなんだよね〜♪

めっちゃ品があります(^o^)



ぎゅうぎゅう詰めで植えましたが、花を咲かせてくれましたぁ〜♪

ホッ!



びっくりしたのがコレッ!

白い日本桜草が咲いてる〜!





白い日本桜草は初めてなのでベリーベリーハッピー!

ふりふりな花姿は先住民のピンクの日本桜草とは全然違うよね~

葉っぱがなかったらサクラソウとは気付かなかっただろうなぁ〜

どんな名前の日本桜草であるかを調べようと思いましたが、Web検索を少しした時点であきらめました…

日本桜草は350種類以上あるみたい…(@_@;)

似たようなのがたくさんあると思われるので調べるのをやめます…^^;

我が家的にはピンクの日本桜草と白の日本桜草にしておきます(笑)


今週も1週間お疲れ様でしたぁ〜!

リフレッシュしてストレス発散しましょう!

裏庭のモッコウバラが爆咲中!  



2008年に苗を植えたんだよね~



2008年当時、『フェンスいっぱいになるといいなぁ~』と思っていましたが、そのイメージに近づいてきました(^o^)



あと数年で理想100%に到達することでしょう♪

楽しみ♪楽しみ♪



モッコウバラは漢字にすると木香薔薇ですよね。

木の香りがするもんだと思っていましたが、実際に嗅いでみると木香は感じない…

花粉症で匂わないではなく、黃木香薔薇は香りがないみたい。

香りがあるのは白木香薔薇のようです。

白いモッコウバラって、見たことありますか?

吾輩は今まで一度も見たこたがない気がします。

気づいてないだけかなぁ~^^;



話は変わり。。。

この季節の吾輩の楽しみがダンデライオン(タンポポ)の観察です。

毎年書いていますが、セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)とニホンタンポポ(日本蒲公英)を見分けることなんだよね〜




これは日本タンポポ!




こっちは西洋タンポポ!



どちらが日本タンポポでしょうか?

左が日本タンポポ、右が西洋タンポポです。



総苞片が閉じている左側が日本タンポポ、反り返っている右側が西洋タンポポです。

吾輩が見るタンポポのほとんどが西洋タンポポで、日本タンポポを見れるのは我が家の畑ぐらい。

ちなみに、両タンポポの比較は下記です。

【日本タンポポと西洋タンポポの比較】
《開花時期》
日本タンポポは春だけ、西洋タンポポは春~秋

《種の量》
西洋タンポポは日本タンポポの2倍

《種の重さ》
西洋タンポポの方が軽い

《繁殖》
日本タンポポは他家受粉、西洋タンポポは自家受粉




たんぽぽの綿毛(綿帽子)についている茶色部分をずっと種だと思っていましたが、それは果実みたい。

その中に種が入ってるようです。

今さっき知ったのですが、この綿毛の撥水性は半端ないらしい!

水の中に浸漬後、取り出してみると水に濡らしたとは思えないほどの撥水性だってさ。

百聞は一見にしかずなので、実験してみたぁ~い!

明朝は庭の綿毛探しをすることになりそうです(笑)
踊り葉牡丹便りでR。

前回は花が咲き始めた頃でした。

その後は!


昨年夏越しに成功した踊り葉牡丹がこの鉢で暮らしていますが、そのうちの1つの葉牡丹が花の重みに耐えられずに折れそうになっています…(ー_ー;)



何とかせねば!で、切っちゃいました!



これで軽くなったんじゃないかなぁ~

↓数日後

花茎をカットした牡丹は自立できるようになりましたぁ〜♪

ひょろひょろですが、一応、踊り葉牡丹になっていますよね~ (笑)



残りの葉牡丹の花茎をカットするどぉー!

踊り葉牡丹チャレンジ6年目ですが、未だにどの位置でカットするのが正解なのかわかりません…^^;



今年も適当にカットしちゃった!

昨年は種を収穫しましたが、今年は種まきをするつもりはないのでポイッ!



サッパリ〜!
 

めっちゃ小さいですが、この2本も踊り葉牡丹っぽい姿になっています♪

この大きさでは、夏越しできる体力がない気がします…^^;

無事に2度目の夏を越せますよーに!(願)



こちらは上述の葉牡丹から収穫した種で育つ葉牡丹たちです。

未熟サイズなんだよね…(ー_ー;)




こちらもサッパリしましたが、ベイビーサイズなので夏越しはできないと思います…

種まき葉牡丹の初めての夏越しチャレンジ!

奇跡が起きますよーに!(願)



最も期待しているのが、昨年の冬に我が家へ招き入れた葉牡丹たちです!



夏越し向けての準備完了!

これらも無事に1stチャレンジが成功しますよーに!(願)


そんなこんなで、今年は合計6鉢で夏越しチャレンジ!

過去の5度のチャレンジ経験から得たものは①夏の暑さ②青虫が2大難敵です。

青虫は葉っぱをすべて食べ尽くすので、先ずは青虫対策をせねば!

んがぁー!

見ず知らずの花が咲きましたぁ〜!

先月、叔母さんの庭から我が家の庭に住所変更した鉢の1つなんだよね。

我が家では咲いたことのない花です…

ポピーに似てるけど違う気がする…^^;

そんな時に頼りになるGoogleレンズでチェキラッチョ!



ハナビシソウ(花菱草)だってさぁ〜(^o^)

花が家紋の花菱に似ているのが由来らしい。

別名はカリフォルニアポピーだってさぁ〜

ポピーじゃん!



話しは変わり。。。

4/7から東庭で3.15坪(4m✕2.6m)のミニ菜園作りをスタートさせたのでR。

1日目は石ころと笹などの根っこを取り除くことに大苦戦…(ー_ー;)



現在のミニ菜園はこんな感じです。

この前の土曜日からは土作りです。

ここは粘土質のカチカチの土なのよね…

畑のようなふかふかな土に変える必要があるのです。



もみ殻を買って〜!



腐葉土を買って〜!



バーク堆肥を嘗て〜!

3種類の量は適当です…^^;



半分ずつ撒いてショベルと鍬でエンヤコーラ!



粘土質のカチカチの土は強敵すぎる…(涙) 

この塊の状態では団粒化するのにかなりの時間を費やしそうだ…

細かく砕くのも気が遠くなる時間がかかるだろう…^^;



日の入りのタイムアップで2日目の作業はここまでです。



3日目の土作りスタート!

残りの腐葉土、堆肥を混ぜーの!



ひたすら混ぜて、粘土質の塊を物理的にほぐす。 

同じことの繰り返し… 




3日目の土作り終了!



画像では2日目と変わらないと思われるでしょうが、20cm程度の深さまで混ぜ混ぜできましたとさ♪

めでたし♪めでたし♪

と言っても、まだ畑の土とは全然違うので、土がもう少し細かいサイズになるまでがんばります!

ミニ菜園作りは思っていたより大変です…^^;

気長にやろっーと!

久しぶりに畑活デー!


⇒ 栗の剪定

新年初めに畑の栗の木を剪定したのでR。

2007年に筑波栗の苗を植えてから一度も剪定せずに月日は流れ、2021年に初めての剪定をしてからは毎年剪定をしています。

現在の栗の木は!


葉っぱがニョキニョキニョッキ!

剪定する時はいつも「枯れるかも…?」と思うので、春に生きていることを確認できると安心します(^o^)

ん!?

栗の枝に何か赤いものがついてるぞ…

こんなの初めて…、何だコレ!?


調べてみたらクリタマバチの「虫こぶ」みたい…


クリタマバチが卵を産み付け、幼虫がふ化すると新芽の中に潜り込んで虫こぶを作るらしい…


栗の花がつくところにできてるので、花が育たず実がならなくなるようです…


酷い場合は木が枯れるんだって…


おいおい… (ー_ー;)


何とかせねば!



ジャガイモ3兄弟です!

2月に3兄弟の苗を植え付けました。

現況は!


キタアカリ!

男爵芋!

メークイン!

3兄弟とも順調にスクスク育っています♪

6月の収穫までどんどん大きくなーれ!



あらら…

ネギ坊主ができちゃいましたが、いつものことなので再生させまぁーす!




⇒玉ねぎ3兄弟の植え付けと里芋の冬越し

昨年11月末に玉ねぎ3兄弟の植え付けと今年の種芋にする里芋を畑に掘った穴の中で保管し冬越しさせたんだY!

先ずは玉ねぎ3兄弟の現況は!


玉ねぎ3兄弟はこんな感じ〜!

いちばん早く収穫できる七宝早生7号は玉が大きくなってきました♪

晩生のもみじ3号はこれからもっと大きくなっていくでしょう!

同じく晩生の七宝くれないもこれからスクスク成長すると思います(^o^)

赤玉のサラダはマジで大好き〜♪



続きまして、冬越しさせていたサトイモの掘り起こしでぇ〜す!

目印の棒を立ててあったので、この下を掘ればサトイモがこんにんはできるハズです。

その前に棒の前に転がっているサトイモをチェキラッチョ!

これらのサトイモは昨年12月以後に掘り上げて、親芋をこの場所に放置していたものです。

野ざらしなので、寒さでダメになるのを覚悟してました。

さぁ〜、チェキラッチョ!


WOW!

数個腐っていましたが、ほとんどが冬越しできてましたぁ〜!

発芽もしてる〜!

予想外の状況だなぁ~

こちらの地域では冬越対策不要ってコト?

オモロー!



さぁ~、次は穴を掘って冬越しさせていた里芋の掘り起こしです!

この方法では初めてのチャレンジなので、無事に冬越しできているといいんだけどなぁ~

50〜60cmほどの深さに植えたので掘るのが大変です…

上述の何も考えずに野ぞらし放置とは労力が桁違い…

これで冬越しに失敗してたらコレっきりです(笑)

掘り起こし完了!

1個だけ腐っていましたが、他はノープロブレム!

野ざらし放置よりも冬越しできる確率は高いようです(^o^)

発芽もしています♪

ファーストチャレンジ大成功!

めでたし♪めでたし♪

 

最後は収穫せずに植えっぱなしの里芋です。

食べきれずなかったので植えたままになっています…^^;

里芋は連作障害になりやすいようなので、掘り上げるどぉー!

んがぁー!

6株掘り上げたらこんなにありましたぁ〜!


数個腐っていましたか、ほとんどが冬越しできてましたぁ〜!

たくさんのさといもが発芽してる〜!

掘り上げたさといもはこんな感じ〜♪

親芋、小芋、孫芋が仲よく繋がっています♪

ビバ☆仲良しファミリー!



里芋を植える場所の準備中!

G.W.連休中に植え付けます。

野ざらし放置、穴掘り保管、収穫せずに放置の3つの方法での冬越しチャレンジは、どれでも冬越しできちゃったので、多量の種芋があります。

この程度の広さでは全然足りないなぁ〜

今度の土日でがんばるかぁ〜!
先月末に庭の牡丹(ボタン)たちの蕾が膨らんできたことを書いたのでR。



今日は吾輩が最も気にしている2021年に瀕死の状態に陥った牡丹便りです。

2021年当時は幹が折れ、スカスカになっていたので、このまま寿命が尽きると思っていました。

その時に出来る限りの手を尽くしましたが、吾輩の思いに応えてくれてまだ生きています(^o^)




4/10に4つの蕾のうちの1つが、ちょっと開き始めたんだY!





翌日には他の蕾も開き始めました。

この手まりみたいな丸い姿が大好きです♪

マジ萌え〜♪






翌日にはラスト4つ目も開き始め、最初に開き始めた牡丹は開花準備完了!


そして、ついに!


今日、開花しましたぁ~!

予想外のことが起きました!

それは!


まさかの4輪同時咲き!



3日間に分けて咲くと思ってたのでビックリです!

めっちゃ暖かいので一気に開花したのかなぁ〜



立てば芍薬  座れば牡丹  歩く姿は百合の花

ビバ☆ド根性座美人花!

本当に美しい花です(^o^)

今日はめっちゃラッキーデー!

気分はグルービー!

今日は早朝に収穫したタケノコを持って実家にゴー!

採りたてのタケノコって、めっちゃ美味しいんだよね〜♪

マイマザーも喜んでましたとさ♪

実家の庭はクリスマスローズの数が半端ない。

画像のクリスマスローズの群生がたくさんあります。

我が家の庭もこんな風にしたいんだよなぁ~

気長に育てよっーと!



筍と物々交換してきたのがコレっ!



マイマザーが種から育てたオダマキベイビーです(^o^)



2年前にも2株もらってきたんだけど絶えちゃったので再チャレンジです!



無事に育てばピンクとパープルの花が咲く予定です。

この2種類だけど数年前に実家の庭で一人生えしたみたい。




現在は!



裏庭の花壇で増殖中でぇ〜す!



この裏庭の花壇がオダマキたちの新しい住所になります。



我が家の庭でも毎年咲くようになりますよーに!(願)



表庭でスパラキシスが咲き始めました!

どこで咲いてるでしょうか?



ココ!ココ!ココでぇ〜す!



サツキの中で咲いてるんだY!



サツキを越え高さまで花茎を伸ばしています。

スゴッ!



別の場所でも咲いていますが、いつもと違うことが!

手前のスパラキシスはいつもこココで咲くのですが、奥のスパラキシスは今年初めて現れました!



あなたはこぼれ種から育ったんでしょうね♪

スペシャル☆サンクス!


今日は午後からミニ菜園土作りに励んでいましたが、それは後日に書くことにします。

あぁ〜、疲れたぁ〜!
我が家の庭が春爛漫になっています。



サクラソウ(西洋桜草)はベリーキュートに咲いています♪



オキザリス(オオキバナカタバミ)も爆咲き中!



地植えのオキザリスはあちらこちらで増えすぎてもはや雑草扱いです(笑)



その検証で5年前に5円玉を磨きました。

興味があれば過去記事をチェキラッチョ!



フリージアも咲き始めてるよん♪

和名は「香雪蘭(コウセツラン)」らしいですね。


「浅黄水仙(アサギスイセン)」、「菖蒲水仙(アヤメスイセン)」などの別名もあるみたい。




少し前に書いたサンシュユやラッパスイセンも含め、黄色の花がたくさん咲いてるんだY!




ビオラもこんもりになってます♪

今年はビオラの種取りをしてみようかなぁ~

来年は種まきからスタートも楽しそうでR♪



この時期はタローがプランターの匂いを嗅ぎまくるんだよね~

たまには葉っぱもムシャムシャ食べてます…

食べると危険な種類もあるので見張ってますが、知らぬ間にパクリ!

困ったもんです…^^;


そんなこんなで、今週も1週間お疲れ様でした~!

やる気スイッチオフにして仕事モードから解放です。

明日は日曜日から始めたミニ菜園作りでもしようかなぁ〜
2020年10月にガーデンシクラメン、2021年12月にシクラメンを我が家に招き入れたのでR。

今年は先月中旬にガーデンシクラメンは花が咲き、シクラメンは花を咲かせなかったことを書きました。

その時にシクラメンは開花をあきらめて、来年のために液体肥料を与えたんだよね。

それが良かったのか、まさかの変化が!

↓ 19日後

4月2日に蕾を発見!

↓5日後

4月7日にはつぼみがピンク色に染まりました!

↓2日後

4月9日には開花準備完了!

そして!ついにその日がやってきた!

↓1日後

4月10日にビバ☆開花!


開花はしましたが、吾輩が知っているシクラメンの花姿と違う…^^;

なんでだろう? はて? はて?

花姿はイマイチですが、咲いてくれただけでハッピー♪

↓1日後

今朝はいつも通りの花姿になっていましたぁ〜♪

ホッ! 

そういえば、シクラメンって、下向きに咲いて花びらが反り返るんでしたね。

昨日の花は反り返りの途中だったようです。

昔々、シクラメンの花を上から覗いても雄しべも雌しべも見えないのに驚いたことを思い出しましたとさ♪



普通はこの時期は花が終わる頃ですよね。

でも、このシクラメンはこの時期に初開花したんだよなぁ~

すごくないですか?

根性シクラメンに認定です(^o^)


2022年の夏は水を与え続けるウェット管理、2023年の夏は水切りをするドライ管理で夏越しをさせましたが、どちらも花を咲かせてくれました♪

今年はどちらの管理で夏越しになるかなぁ~

シクラメン自身に決めてもらうので、どちらに向かっているのかを観察をして見極めます。



現在のガーデンシクラメンはこんな感じ〜♪

ガーデンシクラメンは2021年、2022年、2023年の3度の夏をドライ管理で乗り越えました。

今年も同じドライ管理での夏越しをさせるつもりです。

シクラメンもガーデンシクラメンも毎年買い替えれば、たくさんの花を観賞できますが、吾輩的にはそれよりも夏越しさせたシクラメンが花を咲かすまでを見守ることに意義を感じています。

たとえ1輪だけでも喜びが大きいのでR♪


今日も1日お疲れ様でしたぁ〜!

明日もほんわかにいきまひょ!

昨年5月に葡萄(ブドウ)と鬼灯(ホオズキ)の種まきをしたのでR。


今年の3月末にホオズキの植え替えとブドウの挿し木が枯れたことを書きました。


現在のほおずきの状態は!


こんな感じです。

よく見ると何かに気付きませんか?



昨年、ホオズキを育てた同じ土を入れたプランターはホオズキベイビーたちの生育がイマイチなんだよなぁ〜

ホオズキはナス科なので、連作障害が生じやすいらしいのよね。

その影響かも…?はて?はて?



新しい土のプランターで暮らすホオズキベイビーたちは明らかに成長スピードが違うんだよね〜

この段階でこんなに違うとなると、これからもっともっと差がつくんじゃないかなぁ~

今後の古土と新土の比較観察が楽しみです(^o^)

  

これは昨年6月中旬のホオズキベイビーです。

今年のベイビーとの容姿が全然違うことにビックリ!

オモロー!

昨年は花を咲かせませんでしたが、今年はいけそうな気がしています♪

根拠はまったくないけどね~(笑)

野生の勘です(^o^)



枯れたと思っていたブドウ(巨峰)の挿し木に変化が!!!!

3本中の2本の変化がわかりますか?



葉っぱがニョッキしてる〜!




こっちの葉っぱもニョッキ!

ヤッホー!ホー!

種まきしてもうすぐ1年が経過しますが、観察する楽しみが続くことになりましたとさ♪

めでたし♪めでたし♪