こんな時間からブログを書くのもなんですが

おざなり

『今年の総括』

遠州広瀬荘佐藤くんのブログ編行ってみよう!

早いもので後数日で今年も終わっちゃいますねぇ(笑)

一年終わるのが早いこと

まぁ、振り返ってみると本年もイロイロありました

犬質の面では我が遠州広瀬荘のここ数年の取り組みが実を結びつつあるような気がします

本年は主力種雄が春童より竜峰と完全に次世代に代わりました

竜峰の弟、童源の子供も本部賞と活躍しました

また、城も本部賞こそ届きませんでしたが秘蔵犬で終わらず展覧会に出陣できて良かったと思う(笑)

何本かあった血統線を一つにまとめる作業は去年終了していますので、これらの雌の子供達は来年くらいから本格的に活躍してくれるのではないだろうか(笑)

まぁ、当御期待ってとこだな(笑)

しかぁーし

問題はこれらの意図は審査で反映されるのだろうか…はなはだ疑問である(笑)

まぁ、一つしかない日本犬標準も多種多様、人それぞれらしいので自分の気に入る犬を創るしかないような(笑)

どうも、自分の進む方向が日保ピーク時の昭和五十年代後半を目指しているような気がして現在の展覧会では勝てる気がしないでもない(笑)

まぁ、うちからの出陣犬は少ないものの自分の目指す犬に少し近づいたような気がした一年でした

来年はどうなることやら(笑)

周りを取り巻く環境

これは正直、ひじょーに良くない(笑)

あまり犬いじってる時間がないからねー

どっかのお姉さんにも言われちゃったけど来年はなんとかしたいものである(笑)

ブログを取り巻く環境

う~ん

どうだろうねぇ(笑)

印象としては、結構『見てます』ってのが多かったね

印象的だったのは消えちゃたけど学生の女の子の挑戦状もらった事かな(笑)

わたしは学生時代は繁殖一本だったからさ、展覧会に出陣出来るのは凄い事だし、若い人には頑張ってもらいたいものだね…わたしは見事撃沈だったケド(笑)

こういうの嫌いじゃないんだよね(笑)

まぁ、皆さんチェックも厳しいんかな

他は炎上したトコもあるみたいだけどさ

おかげさまでうちはさしたる炎上もしなかったな(笑)

まぁ、相手にされてないのもあるかもな(笑)

サイト上いろいろ疑われたりもあったけど、一応、『自分の発言には責任』を持っているつもりであるし、わたしはハンドルネームは使わない

二三日前に『私』ってののコメントきてたけどさ

まぁ、内容からするとどっかの隊長だろうが、ありゃなんだ(笑)

コメント閉鎖だって

まさに自画自賛ブログってか

おまえんとこもそうだろうって?

まぁまぁ(笑)

それなら日記帳にでも書いてネット公開するな

10人が10人評価はしてくれないだろし、自分が意思表示すればなんらかの摩擦がおこるのがこの世界である

私事だが自分の発言に責任をもてなければ黙っていればいいと思う

では責任ある発言の根底とはなにか

私はこの世界では『信念』ではないかと思う

そもそも展覧会の世界は競争世界である

隊長のあれも友達これも友達みんな仲良くなんてのはそもそもがムリ

だからと言ってケンカしろって訳じゃぁないよ(笑)

良いものを認め合う共通の認識が大切だとわたしは思う

大臣賞を取った親父さんともわたしはよくケンカしたが、やはり気になる犬を持っていれば『これはいいね』って話になるもんだ(まぁ、年の功で向こうが大人の対応してくれたって話もあるけどね…笑)

中部連合の話もそうだ

世間ではいろいろ言われているようだが、わたしが意見した旨これも自分の『信念』がなければできないし、またしないだろう

まぁ、損だ、長いものには巻かれろ等いろいろ御意見を頂戴致しましたが、やはりこれも自分の『信念』を曲げることが出来ないので結果『憎まれっ子世に憚る』になってしまう(笑)

わたしをキチガイと呼ぶ人もいるが、狂犬ではないので、なんでもかんでも噛み付いていく訳ではない(笑)

発言の根拠があってこそである

発言するには当然、責任もついてまわる訳で、何かの問題に発展した場合は自分で責任を取る覚悟は出来ている

わたしはこの世界の事は記憶力が良いと自負している(笑)

来年度噛み付く事がないことを祈る(笑)

まぁ、話がそれたが一見良いことのように思われる事がその世界の格式をおとしめる事もあると言う事だ

ちゃかす前に『これはどうだ』くらいの犬を作ってみろ

太鼓持ちもたいがいにしろよ

おまえも作れって?

『努力』致します(笑)
って事で

来年もこりない遠州広瀬荘佐藤くんのブログよろしくm(__)m

よいお年をー