{90A29B29-F1EE-446B-BF34-434168BA9ED6}



 無限の可能性を秘めた子ども達のmamaが楽しく子育てするのを応援するMammyです。






これは長男が中学の時、ゲーム三昧の

日々を送っていた時の話です。
 
留守番電話に

「今日、・・・・君は学校に来てない

のですが、どうしましたか?」と、

学校の担任の先生からメッセージが・・・
 
えっ?ガーンいつも通りに朝家を出たの

に学校に行ってないんだ。

どうしたんだろう? 

そして、家にも居ない。
 


しばらくしたら、また担任の先生電話

があって、

「今日はどうされましたか?」っと

聞かれ、取り敢えず、まだ息子は帰って

きてなかったが、
 

「息子は学校に普段通りに家を出ま

したが、途中で気分が悪くなって、

帰ってきて、今は寝てます。」

と先生にお伝えした。
 


それから、間もなくして息子がいつも

通りに普通に帰ってきた。 

「ただいま~」 いつもと同じ声。


 
「どこに行ってたの?」と聞くと、

一瞬沈黙があって、公園と答えた。
 

「公園?ん?びっくりずーっと公園にいたの?

お弁当はどうしたの?」と私。

息子はずーっと公園にいて、お弁当も

公園で食べたとのこと。

その様子を見ていたら、急に涙が出て

きたえーん

息子の寂しさや虚しさが伝わってきた。
 
「大丈夫?何かあった?まあ、とにかく

家に入りな~。」ちょっと、お話し

ようね。
 

それから、息子の話を私は一切口を

挟まないでずーっと聞いて全部受け入れ

同情した。
 

息子が言いたいこと全部言った後で、

この公園事件の根本の問題解決をしない

といけないので、どうしたらいいか、

聞いてみた。
 

息子の抱えている問題とは、そのころ

ゲーム三昧の日々を送っていた息子

でしたので、宿題は出さない、

勉強はしないの日々だったので、

先生方からの信頼もなく、何かあると、

また お前か。ショボーンとクラスのみんな

の前で言われたりして、イヤだった

し、傷ついたとの事。
 

息子に 先生もみんなの前で言った

のは悪いけど、先生がそう思うように

なったのはどうしてだと思う?と息子

に理由を考えさせたショボーン
 

息子が考えて出した結論は、先生の信頼

を回復すること。


その為に自分は毎回宿題を出し、少し

づつ成績を上げていく。ということ

だった。


凄い~上出来きウインクと息子を励まし、

明日からは学校に行くとこを約束した。


その後、息子は頑張っていたのだが、

なかなか成果が出ず、もがいていました。


でも、息子なりに頑張っていたのが、

後になって分かりました。
 

それは高校になって息子の部屋を掃除

していたら、数学挽回ノートと英語挽回

ノートが出てきて、自分で成績を上げ

たいので頑張ってたノートというのが

一目で分かった照れ
 

子どもって一筋縄では育てられないけど、

私たち親が出来ることは、何かトラブル

があった時に頭ごなしに責めないで、

子どもの話を何も言わずに最後まで

聞き、すべてを受け入れてから、

問題に入ると解決しやすいですねドキドキ

そして、そのあとは一緒に問題を解決

していく。
 


その受け入れる柔軟な心を子ども

のためにも、自分のためにも、常に持てる



ようにしたいですね爆  笑
 







ブログを読んで下さってありがとうございます。皆さんが自分らしくしあわせになりますように😋