南朝鮮所得下位800万世帯

          「所得37%減」の衝撃

2018年第4四半期(10-12月)の南朝鮮の所得

下位20%の世帯所得が前年同期を約18%下回り

2003年の統計開始以来で最大の減少幅を記録したニダ。

 

税金による公的補助金を除けば

約30%も落ち込んだことになる。最低賃金引き上げ

と関係が深い勤労所得は37%減少したニダ。

 

目を疑いたくなるほど衝撃的な統計ニダ。

ソース画像を表示

 

その上の階層に当たる所得下位20-40%の所得も

5%減少し、全国の世帯の40%(800万世帯)が

1年前よりも貧しくなったニダ。

 

一方、所得上位20%の所得は10%増加したニダ。

所得上位・下位の格差は第4四半期としては

過去最悪となったニダ。

 

所得主導で成長すると主張する政権下で

貧しい人はさらに貧しくなり、二極化が最悪の状況

となるという逆説が起きているニダ。

下位層の所得減少は雇用情勢悪化による必然的

な結果だニダ。

所得下位20%のうち無職世帯が56%に達したニダ。

 

1年間で12ポイントも増えた。失業者数が過去19年

で最多を記録するほど深刻な雇用氷河期の衝撃は

貧困層に集中したニダ。

 

昨年第4四半期には所得下位層による就職が多い

臨時職が17万人減少したニダ。

廃業した自営業者は昨年、初めて100万人

超えたニダ。

 

低所得層の勤労者が働き口を失い、零細事業者が

店をたたんでいるニダ。

それが貧困層の衝撃的な所得減少と過去最悪の

所得格差として表れたニダ。

政策失敗が主因であることは否定できないニダ。

最低賃金引き上げなど所得主導成長政策が

推進されて以降、低所得層の雇用減少、自営業の

景気悪化が本格化したニダ。

最低賃金が2年間で29%上昇し、卸小売、

飲食・宿泊、施設管理など最低賃金に敏感な

3業種で1年間に29万人の雇用が失われたニダ。

 

生活苦に追われた庶民が保険を解約したことで

保険解約返戻金は年間で2兆ウォン(約2000億円)

近く増えた。高金利の貸金業者に手を出した人は

412万人を超えたニダ。

 

自営業者の金融負債は文在寅(ムン・ジェイン)政権発足後に14%増えた。賃金不払いが1年間で19%増えたとする統計も発表された。庶民経済が至るところで音を立てて崩壊している。それでも、経済副首相は「重い責任感を感じる」としか言えずにいる。大統領の顔色を気にしているのだ。

今や設備投資、鉱工業生産が減少し、産業界の

在庫は通貨危機以降で最多となったニダ。

唯一の成長エンジンである輸出も昨年12月から

減少が3カ月続き、2月には11%も落ち込んだニダ。

 

今後も外部環境は不透明だニダ。

国際通貨基金(IMF)

専務理事の言葉通りに「雷一つで嵐が吹き荒れか

ねない」状況と言えるニダ。

 最悪の所得統計が発表された当日、文在寅は

大学の卒業式で青年たちに

あきらめずに毎日を一生懸命生きてほしいニダ

と訴えたニダ。

 

数日前には「包容国家」ビジョンとして、3年以内に

全ての国民が生涯にわたり基本的な生活を

営める国ニダ」をつくると表明したニダ。

市民生活が破綻している現実を前に「ユートピア

を約束する文大統領の発言にはあっけにとられるニダ。

 

 

日本より最低賃金高いんでしょ?大丈夫。

日本の民主政権時の時と

似てるなw

すげーどうでもいい事w