くまはちのアメブロとFacebookの活用術

くまはちのアメブロとFacebookの活用術

アメブロとFacebookどちらも9年ほど使ってみた経験値を記事で紹介しています。経験値と検証から得たノウハウを公開します。興味のある方は、是非読んでください!

 自己紹介

 


WEB制作会社「くまはちLAB」の代表
パソコン歴は、32年ありWindowsの前のMS-DOS時代からパソコンを使っています。
ホームページ制作が流行りだした1998年より制作をはじめてHTMLなどを独学で学ぶ
2011年10月よりFacebookを使い始め
2012年3月よりアメブロをはじめました。
これまで制作したFacebookページは、150を超えます。
また、アメブロも50サイト以上あります。
皆さんのお手伝いができると思ってます。
やりたいことが決まっているならいろいろとご相談ください。

お問い合わせ

アメブロ関連

 

目次付きテンプレート
アメブロ用目次付きテンプレートを無料で配布しています!

有料記事

クイックナビ

シェアアメンバー募集中

読者になる

Amebaでブログを始めよう!

FacebookなどSNSの仕事に活かす方法

FacebookはじめとするSNSを仕事に活かすためにどう使うのか?
正直、職種によってその使い方は様々ですね。
ただ人に何かを教える先生と呼ばれる方々には共通した方法があったりします。
今回は、そういった使い方について以前投稿した記事の内容も入れながら解説していきたいと思います。
何かを教える先生たちにとって使い方のヒントになれば幸いです。

 

目 次

 

クイックナビ

 

鉛筆 使い方のパターン

 

使い方のパターン
使い方のパターンは、あくまでオーソドックスなリスト取りの方法なのですが、ランディングページをシェアしてメルマガLINEに誘導する方法がオーソドックスな方法ですね。
特にFacebook広告を使った方法はこの方法が多いです。
ただ最近ではLINEを使った方法が多く筆者は、自分の見込み客がLINEにわかるような気がしてあまりオススメはしてないです。
オススメするのはメルマガのパターンが多いです。
WordPressメルマガを設置することは意外と簡単です。
要は興味ある方を集めるための手段なのです。

 

鉛筆 ページに連携させる方法

 

ページに連携させる方法
ページを連携させることができるのは個人アカウントだけでなくグループや自社サイトアメブロなどに連携が可能。
連携していかにグループから自社サイトアメブロなどにアクセスしてもらえるのか?
Facebookページやグループの運営に関してはまずは、投稿を継続できることが大前提だと思っています。
投稿のないFacebookページやグループは興味のある人同士のコミュニティとしても盛り上がりに欠けます。
自分自身やスタッフだけでなく参加したユーザーが気軽に投稿できたりするというのも大事です。
ただよくグループ荒らしみたいなことをする1部のアフィリエイターがいたりするのでグループの管理などはしっかりする必要がありますが・・・
まずは、興味ある方とのグループをどれだけの人に参加してもらえるのか?
ということがポイントになると思います。
その中であなたが作ったランディングページをシェアして何人の方がランディングページを見てくれるのか?
それが本当の目的になります。
広告使うなら必要ないですが・・・

 

鉛筆 Facebookグループとメルマガの違い

 

Facebookグループとメルマガの違い
グループとメルマガの違いは何だと思いますか?
メルマガである以上、ユーザーのメールアドレスがわかるのです。グループではわかりません。
メールが100%到達するとは限りませんが、自社でメルマガのシステムを持つと他社に見られることなくリストをキープすることが可能になります。
個人情報保護が重要視される中で他社に見られることがないと言うことが大事なことなのです。
グループやLINEよりメルマガを優先するのはFacebookLINEの都合でサービスがなくなった場合でもメルマガであればあなたが辞めるまで自社に設置すれば継続できます。
グループやLINEを使うことは、筆者としてはプラスアルファの部分としての活用がベストだと考えています。
これは相手の都合に翻弄されたくないからです。
SNSを便利に使うこと自体は、否定しないですが共通しているのは主催会社の元で使わせてもらうと言うこと 主催会社のやり方に翻弄されていては本業がままならないという事態も招きかねないので自社で決めることができるものをメインに考えるということが大事なことだと思います。

 

 

 

 

 

チャンネル登録

 

鉛筆 アメブロ関連ツール

 

レンチ WordPress Tool

チャンネル登録

 

 

 アメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介

 

 

 

 

 

 

 

■お知らせ■
ブログについての共通する考え方

ブログをはじめる前にしておくこと

記事を書くときに気をつけること

記事構成について

ソーシャルメディアとの連携

ワードプレスのテーマを知る前にブログのことも知っておいてほしいと思います。

 

有料記事

 

起業したい方向け

 

クイックナビ

 

目次付きテンプレート
アメブロ用目次付きテンプレートを無料で配布しています!
 
YouTubeチャンネル登録
YouTubeチャンネル登録お願いします!
 
また、ALiSには、ブログ全般に関することを掲載しています。  
アメブロの記事の増加とともにメルマガもスタートします。スタートは、2月の予定なので事前に登録していただけると幸いです。
メルマガ
 
アメブロやWordPressに関するお問い合わせは、下記よりお気軽に・・・
お問い合わせ

 

FacebookだけじゃなくアメブロもWordPressもくまはちLABへ

 

Facebookで収益化することを考えてみた件

Facebookをタダ使っているだけってもったいないっていう方もおられると思います。
今回は、そんな方々に提案したいのはFacebookを使って収益化できるものを生み出しませんかってことですね。
人によってはそのためにスマホ買ったとか今のスマホでアプリ入らないから買い換えたという方までいると思います。
ちょっとくらい回収できたらよくないですかって話を解説します。

 

目 次

 

クイックナビ

 

鉛筆 収益化って何で・・・

 

Facebook収益化
Facebookを使って収益を得るって考えたことありますか?
中には創造できない方もいるかもしれないですが、先日Forbes(フォーブス)で掲載された「FBがインフルエンサーの「手数料ゼロ化」を宣言した理由」という記事の中でCEOのマークザッカーバーグは手数料をとらないと発言していると掲載されてます。
メルカリでも売れた10%が手数料で取られます。
アメブロの有料記事は15%とられます。
何でもそのシステムを使うことで手数料をとられるのは当たり前のことなのですが、それをしないってこれはある意味チャンスなのかもしれないですね。
販売グループでの販売利益や有料イベント・ページでの販売など手数料なしで使えるなら収益化できるようにしておくことも大事ですね。
そしてYouTubeと同じように動画を収益化することが可能になっています。
コレ意外と知らない方が多いのですが・・・
ただ条件がYouTubeに比べて厳しいと思うこともあります。
あなたならどれをやってみたいですか?

 

鉛筆 販売グループ

 

あなたの商品グループページで販売しましょう buy and sall
グループには販売が可能なグループと不可能なグループがあります。
そして中には販売してはいけないものもあります。
販売できないものは、下記のHELPページを参考にしてください。

 

 

売れる商品がある方は挑戦して販売グループでの収益化を目指すのも良さそうです。
自分でグループを作るよりは既存の販売グループを見つけた方がいいと思います。
これはちょっと1番誰でもできそうなやり方だと思いますね。

 

鉛筆 有料イベント

 

Facebookイベント
有料イベントをFacebookのイベントで開催するというのもそんなに敷居の高い話ではありません。
冒頭に記載したようにそれもFacebookは、手数料を取らないと言ってます。
Facebookのどこでそのイベントを目にしてもらえるのかがポイントなのです。
多くの方は、ニュースフィードに表示されなければ見ることもできないのですが・・・
オンラインイベントなどで数を集めるとなると1人ではなく協力者が必要なのではないかと思います。
シェアだけでなく興味ある人にメッセージなどを送ってくれる協力者が・・・
 WordPressを持っているならアフィリエイトをやるという選択肢もあります。ただ多くのプラグインは、英語が多く設定できる方が少ないのも事実ですが・・・
そして下記の記事のような問題も・・・

 

 

 

 

 

 

 

チャンネル登録

 

鉛筆 アメブロ関連ツール

 

レンチ WordPress Tool

チャンネル登録

 

 

 アメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介

 

 

 

 

 

 

 

■お知らせ■
ブログについての共通する考え方

ブログをはじめる前にしておくこと

記事を書くときに気をつけること

記事構成について

ソーシャルメディアとの連携

ワードプレスのテーマを知る前にブログのことも知っておいてほしいと思います。

 

有料記事

 

起業したい方向け

 

クイックナビ

 

目次付きテンプレート
アメブロ用目次付きテンプレートを無料で配布しています!
 
YouTubeチャンネル登録
YouTubeチャンネル登録お願いします!
 
また、ALiSには、ブログ全般に関することを掲載しています。  
アメブロの記事の増加とともにメルマガもスタートします。スタートは、2月の予定なので事前に登録していただけると幸いです。
メルマガ
 
アメブロやWordPressに関するお問い合わせは、下記よりお気軽に・・・
お問い合わせ

 

FacebookだけじゃなくアメブロもWordPressもくまはちLABへ

 

Facebook 2021 F8 Refreshのいろいろな見方

もう6年か7年か忘れていてしまいjましたが、毎年行われるFacebook「F8」については、いろいろなWEBマガジンを通じて情報をとってきました。
「F8」とは、年次開発者会議のことでFacebookが傘下のアプリも含め今年はこういうことをやりますということをメディアを通じて発表していることです。
その中味を知ることで今後どう自分自身に有利になるか考えて使うということを考える上で重要な情報かもしれないということです。
筆者は、世界のウェブサイトで3番目にアクセスのあるFacebookを少しでも自分にとって有利になる要素を見つけるために情報を取ってきたということです。

 

目 次

 

クイックナビ

 

鉛筆 F8で発表されたこととは

 

F8で発表されたこととは
例年は基調講演を仕切っていたマーク・ザッカーバーグCEOは開始8分目くらいから数分メッセージを述べただけで、後は各開発担当者がプレゼンを行った。

  • ビジネス向けメッセージングおよびツール
  • Instagram用のMessenger APIをすべての開発者に提供
  • WhatsApp Business APIを利用して、顧客とのつながりを素早くかつ容易に
  • Login Connect with Messenger :Facebookログインとメッセージングを通じて、顧客関係を深化
  • Facebook Business Extension: ビジネスアプリケーションを構築するための開発者向けプラットフォーム
  • クリエイターツール
  • テクノロジーツール

主なタイトルの見出しだけですが全部掲載すると記事が増えすぎてしまうほどです。
各WEBマガジンもいろんな切り口で報道しています。
記者により書き方もさまざまなところが面白いところでもありますが・・・
これは同じことを聞いたとしても捉え方などが人によって違うからなのかもしれません。
そういうことも含めて筆者は、複数のWEBマガジンでの記事を読むようにしています。

 

鉛筆 Facebook公式ブログより

 

Facebook公式ブログ
Facebookの情報を取るのに公式ブログは、ちゃんと抑えておきたいですね。
言わば情報元ですからね。
今回は、日本語でもかなりのスピードで翻訳されていて広く情報発信したいということが伝わってきますね。
そうでない場合は、英語ページが出て数日間は、翻訳されてないですから・・・
仕方なく自分で和訳することになるのです。
最後には、メディア用だと思いますが、画像を使ってほしいとダウンロードまで用意していました。

 

 

 

鉛筆 IT Mediaニュースより

 

IT Mediaニュース
IT Mediaニュースは、まとめ記事で掲載していましたね。 IT Mediaニュースは、ソーシャルメディアだけでなくIT業界のニュースをさまざまな形で報道するWEBマガジンの1つで多くの方がこのサイトから情報を取ってます。 WEBマガジンによって1つ1つの項目を記事にする媒体とIT Mediaニュースのようにまとめ記事にする媒体があったりします。 内容は、まとめ記事なので簡潔に要点を説明しているだけでしたが・・・

 

 

 

 

 

 

 

チャンネル登録

 

鉛筆 アメブロ関連ツール

 

レンチ WordPress Tool

チャンネル登録

 

 

 アメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介

 

 

 

 

 

 

 

■お知らせ■
ブログについての共通する考え方

ブログをはじめる前にしておくこと

記事を書くときに気をつけること

記事構成について

ソーシャルメディアとの連携

ワードプレスのテーマを知る前にブログのことも知っておいてほしいと思います。

 

有料記事

 

起業したい方向け

 

クイックナビ

 

目次付きテンプレート
アメブロ用目次付きテンプレートを無料で配布しています!
 
YouTubeチャンネル登録
YouTubeチャンネル登録お願いします!
 
また、ALiSには、ブログ全般に関することを掲載しています。  
アメブロの記事の増加とともにメルマガもスタートします。スタートは、2月の予定なので事前に登録していただけると幸いです。
メルマガ
 
アメブロやWordPressに関するお問い合わせは、下記よりお気軽に・・・
お問い合わせ

 

FacebookだけじゃなくアメブロもWordPressもくまはちLABへ

 

Facebookの情報先取り 次の変更は・・・

 Facebookは、止まることがありません。
サービスを継続したまま常に進化していきます。
今回もいろんな発表がありました。
よく何でそんなに情報が早いのかと聞かれますが、それだけ注意して情報を自ら取りにいってるということも事実です。
その中で自分自身で試すことが可能なものは試してみたりしていますが・・・
主にTech CrunchGigazineLifehackerferretIT MediaGizmodeWEB担当者Forumなどの記事から情報を取ってます。
 Facebookの場合に忘れてはいけないのが公式ブログ英語版です。
なぜ、英語版なのかというと1番早い投稿が英語版なのです。
日本語でも読めますが、情報が早いと翻訳が追いついていません。
よって早く情報を入れるためには英語を翻訳するしかないのです。

 

目 次

 

クイックナビ

 

鉛筆 InstagramとFacebookの「いいね」数の非表示設定が可能に

 

Facebook
テスト中の専門家やユーザーからのフィードバックでは、いいね数の非表示は、人によって有益だったり迷惑だったりすることが分かった。そのため、ユーザーが自分の体験を管理できるようにしたとしている。
 
フィード上のすべての投稿のいいねを非表示にできる。自分の投稿のいいねを非表示にする機能もある。「他の人はあなたの投稿がどれだけいいねを獲得したか見ることができない。こうして、いいねの数ではなく、写真や動画に集中できる」。
 
 Instagramで他の人のいいねを非表示にするには、プロフィールの[≡]→[設定]→[プライバシー設定]→[投稿]で、「いいね!数とビュー数を非表示にする」の横のトグルボタンをタップして向こうにする。
 
自分の投稿をフィードにシェアする前にいいね数や再生数を非表示にするには、投稿画面下部にある[詳細設定]をタップし、「いいね!数とビュー数を非表示にする」の横のトグルをタップする。
 
投稿済みのものについては、投稿の右上にあるハンバーガーメニューをタップすると表示される[≡]から「いいね!数を非表示にする」または「いいね!数とビュー数を非表示にする」とタップして有効にする。
 
筆者は、いいねを見てくれた友達としてチェックすることがあるのですが、皆さんはどのように使われていますか?

 

 

 

鉛筆 Facebook、偽情報を繰り返し共有するユーザーの全投稿に配信制限

 


米Facebookは5月26日(現地時間)、誤情報拡散対策の一環として、何度も誤情報を投稿する個人アカウントの投稿も、ニュースフィード上での表示を減らすと発表した。ファクトチェッカーが誤情報と認定した投稿だけでなく、そのアカウントのすべての投稿が対象だ。
ファクトチェッカーとは、Facebookの自動チェック機能プログラムのようである。 Facebookは、繰り返しフェイクニュースを投稿したりシェアするユーザーを抑制するために表示を減らすことで撲滅しようとしているようです。
また、フェイクニュースを繰り返し共有しているFacebookページをフォローしようとすると、そのFacebookページがフェイクニュースを投稿しがちであると警告するカードを表示するようになるそうでこれは、Facebookページのオーナーとしては痛いところ。
ただでさえ日々フォローが減ることもあるのに警告するカードまで表示されたらフォローする人もいなくなる?って危惧してしまいそうになりますが、フェイクニュースを投稿しなければいいだけで通常はそういった投稿をするユーザーもいないと思いますが・・・
 Facebookは2016年の米大統領選挙で誤情報拡散を放置し、選挙結果に影響を与えたと批判されたことで今後そういうことはさせないという意志の表れではないでしょうか。

 

 

 

 

鉛筆 10代・20代のFacebook利用、10代は「そもそも使ったことがない」人がほとんど

 

10代・20代のFacebook利用
SheepDogは、10代・20代を対象とした「Facebookの認知・利用」に関する調査結果を発表した。15歳~29歳の男女400人から回答を得ている。
Facebookを本業に生かすために使う場合にこういうアンケート結果から利用者の行動などを推測したり想定しておくことは非常に重要です。
10代20代で利用している方は、どんな属性を持っているのか?
また、利用しない方はどういう属性なのか?
マーケティングには重要な要素になります。

 

 

 

 

 

 

 

チャンネル登録

 

鉛筆 アメブロ関連ツール

 

レンチ WordPress Tool

チャンネル登録

 

 

 アメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介

 

 

 

 

 

 

 

■お知らせ■
ブログについての共通する考え方

ブログをはじめる前にしておくこと

記事を書くときに気をつけること

記事構成について

ソーシャルメディアとの連携

ワードプレスのテーマを知る前にブログのことも知っておいてほしいと思います。

 

有料記事

 

起業したい方向け

 

クイックナビ

 

目次付きテンプレート
アメブロ用目次付きテンプレートを無料で配布しています!
 
YouTubeチャンネル登録
YouTubeチャンネル登録お願いします!
 
また、ALiSには、ブログ全般に関することを掲載しています。  
アメブロの記事の増加とともにメルマガもスタートします。スタートは、2月の予定なので事前に登録していただけると幸いです。
メルマガ
 
アメブロやWordPressに関するお問い合わせは、下記よりお気軽に・・・
お問い合わせ

 

FacebookだけじゃなくアメブロもWordPressもくまはちLABへ

 

アメブロで使われているアイコンフォントを記事の中で使う方法

アメブロではWEBフォントやアイコンフォントが使えないかなって思うこともありましたが、アメブロのサイト内や管理画面などではWEBフォントを使ったアイコンフォントなるものが使われています。
管理画面
公に公開されていないのですが、HTMLソースを調べてみると使えそう>
そして再確認したのですが、禁止タグにも入ってない>
ということで早速使ってみました。

 

目 次

 

クイックナビ

 

鉛筆 アメブロで使われてるWEBフォントを使った記事

 

WEBフォントを使った記事
きっかけは、わざめーばさんの2015年の記事だったのですが・・・

 

 

筆者アメブロの2つの記事で使ってみました。

 

 

 

実際に使ってみるとちゃんと表示しますが、困ったことも浮き彫りになりましたね。
それは後で対策を掲載しますが・・・

 

鉛筆 使う場所によっての違い

 

グローバルナビ
筆者は、アメブロの記事の文中だけでなくメッセージボードやグローバルナビ(フリースペース)でも使ってみました。
その結果、意外な事実がわかりました。
メッセージボードやグローバルナビ(フリースペース)では普通に使えて問題ないのですが、記事を書くエディターでは1度保存した後に消えるという現象があります。
知らずに記事上げとかするとアイコンフォントが消えた状態になってしまうので要注意ですね。

 

鉛筆 使えたアイコンの種類

 

アメブロの記事の文中で使えたアイコンフォントは、以下の通りです。
スマホアプリやTwitterから見られているとアイコンフォントが見えないのでブラウザから見てください。

アイコン HTMLタグ 説明
<i class="s s-triangle-right _2gegkeDF"></i> 右矢印の記号
<i class="s s-arrow_paging_right _3v-r_Z2P"></i> 右矢印の三角
<i class="s s-ranking-b _2JeCjrAk"></i> ランキング
<i class="s s-favorite _2JeCjrAk"></i> お気に入り
<i class="s s-user-admin"></i> ユーザー
<i class="s s-blog"></i> えんぴつ
<i class="s s-edit-delete"></i> 編集
<i class="s s-blog-neta"></i> ブログネタ
<i class="s s-access-count"></i> アクセス解析
<i class="s s-nice"></i> いいね
<i class="s s-comment"></i> コメント
<i class="s s-reblog"></i> リブログ
<i class="s s-design-setting"></i> パレット
<i class="s s-setting"></i> 設定
<i class="s s-theme"></i> テーマ編集
<i class="s s-userlist"></i> フォロー
<i class="s s-amember"></i> アメンバー
<i class="s s-camera"></i> カメラ
<i class="s s-koeblog"></i> こえ
<i class="s s-genre"></i> ジャンル
<i class="s s-as-messageboard-old">></i> メッセージボード
<i class="s s-message">></i> メール
<i class="s s-sns-connect"></i> SNS
<i class="s s-ping_transmission"></i> PING
<i class="s s-as-access-link"></i> リンク
<i class="p-analysisSummary__access__arrow s s-ranking-stay"></i> 右矢印
<i class="BlockHeadline__icon--3oBuc s s-news"></i> 記事
<i class="BlockHeadline__icon--3oBuc s s-pickup"></i> ピックアップ
<i class="p-analysisSummary__access__arrow s s-ranking-up"></i> ランクアップ
<i class="p-analysisSummary__access__arrow s s-ranking-down"></i> ランクダウン
<i class="p-realtimeAccess__loadIcon s s-refresh"></i> 更新
<i class="s s-search"></i> 検索
<i class="aside-register-button__icon s s-twitter"></i> Twitter
<i class="aside-register-button__icon s s-facebook_b"></i> Facebook
<i class="aside-register-button__icon s s-facebook"></i> Facebook
<i class="aside-register-button__icon s s-bookmark"></i> bookmark
<i class="s-line"></i> LINE

 

アイコンフォントは、HTML内のheadの中にアメブロが用意しているアイコンフォントに関する記述があります。 そのおかげでエディターに記述するだけで使えるアイコンフォントがありますということです。

 

旗 ワンポイント
アイコンフォントのHTMLタグをInsert TextClippingsもしくは、Amecareに登録しておくと簡単に利用できるようになります。

 

 

 

 

チャンネル登録

 

鉛筆 アメブロ関連ツール

 

レンチ WordPress Tool

チャンネル登録

 

 

アメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介

 

 

 

 

 

 

 

■お知らせ■
ブログについての共通する考え方

ブログをはじめる前にしておくこと

記事を書くときに気をつけること

記事構成について

ソーシャルメディアとの連携

ワードプレスのテーマを知る前にブログのことも知っておいてほしいと思います。

 

有料記事

 

起業したい方向け

 

クイックナビ

 

目次付きテンプレート
アメブロ用目次付きテンプレートを無料で配布しています!
 
YouTubeチャンネル登録
YouTubeチャンネル登録お願いします!
 
また、ALiSには、ブログ全般に関することを掲載しています。  
アメブロの記事の増加とともにメルマガもスタートします。スタートは、2月の予定なので事前に登録していただけると幸いです。
メルマガ
 
アメブロやWordPressに関するお問い合わせは、下記よりお気軽に・・・
お問い合わせ

 

FacebookだけじゃなくアメブロもWordPressもくまはちLABへ