私の愛用キッチン用品リレー | 澁谷 綾子 料理教室 A-neo-Spoon

澁谷 綾子 料理教室 A-neo-Spoon

料理のレッスン、スタイリング、ケータリング、レシピ、メニュー提案を手がける。澁谷綾子料理教室 A-neo Spoon を主宰。
調理師 免許
JSA認定ソムリエ
FCAJ認定 フードコーディネーター
JAM認定 アンチエイジングアドバイザー


調理器具を取り扱われている
池商さまからスタートした
#私の愛用キッチン用品リレー。
のお話を今日はブログでも。


さて
私の愛用するキッチン用品。
色々考えてみましたが
ケータリングや出張料理での必需品、
レッスンでの必需品、家庭の必需品。
それぞれ少しずつ違う中
そのどの分野においても
共通なもの。

出逢ってからかれこれ15年になる
STAUB シリーズです。







このお鍋を初めて手にしたときは
あまりの重さにびっくりしたのですが
ただ、野菜を蒸し煮に
するだけで、ごはんを炊くだけで、
こんなにおいしいのー😍と
驚いたものです。
揚げ物にも適していて
カラッとあがるし
油をつかうことで定期的な
お手入れも兼ねられるし
重いふたは重さを活かして
ミートプレスに使ったりもします。





そんな魅力をお伝えすべく
教室ではSTAUB料理も
多いのですが生徒さんから
どのサイズを買ったらよいか
よく聞かれます。


家族構成や
いちばん使いたい用途などを
インタビューしたうえで
最適なモデルとサイズを買うのが
ベストかとお話ししています。



仕事用を含めると
20個ほどあるSTAUBですが
用途別にサイズもまちまちで
ケータリングで使うのは
大きい29cmのオーバルやソテーパンが主。


ムール貝専用なべなど変わったものも
持っていますが
なかなか出番は少ないです😂



レッスンでは20cmが多いですが
家庭では我が家は3人家族なので
一般なサイズの20よりも
小さいサイズの18と16が
実はいちばん使うサイズです。



バジルグリーンの18で
ごはんを炊き、チェリーの16で
お味噌汁やスープといったように
このふたつは毎日選手。


コンパクトに収納できてすぐ取り出せるので
使いやすい。

ごはんが少なめでいいときには
16で炊く時もあります。


小さい10cmはお肉のソースや1人ずつの料理に。


こちらはレッスンでみなさんから
好評な小物。地味なものですが
生徒さんたちにとっては興味深いらしいです。





左から。
ピーラーやスライサーは苦手なのですが
このピーラーは昔アメリカで使わせてもらい
気に入ってずっと使っています。



oxoのピーラーは
グリップが安定するので使いやすく
初めていらした生徒さんたちが
帰りにみんなで
買いにいかれたりするもの。



左から2番目こそが
20年前にサンフランシスコの
crate and barrel で買った物で
今のモデルとは
違いますが現役で使ってます
すごい長老😂



ミニマッシャーは
小回りがきいて使いやすく
ポテトをマッシュするだけでなく
茹で卵や色々なものを
ほぐすのに便利です。

最後のしょうがを下ろして
そのままかきまぜられる
スプーンも便利です。


料理教室で使うものはデザイン性よりも
皆さんが安全で使いやすいものが
ベストだけれど
やはり目を引くデザインだと
レッスン中盛り上がります。