タガメのタガモ -2ページ目

タガメのタガモ

デイトレーダーの旦那さま
3歳と1歳の娘たち
面白おかしいバタバタの育児生活の中
母の乳がんが発覚…
思うことの増えた毎日を綴っていきます

ダラダラとその③になってしまいました💦






2泊3日の2日目は設営・撤収も無いわけで、最高にのんびり出来る日!

朝から目の前の海で潮干狩り。

潮の満ち引き全く考えおらず😅
じゃぶじゃぶ海に入って貝を拾うかたちでした。

貝毒発生中につき、拾った貝は全て安全な九州産のものへ取り替えてもらいました。



お昼はそのアサリでボンゴレ(ぼう君作)
めちゃ美味しかったです!








ちょっとゴロゴロしたら
アサリ保管用の氷や朝食用パン、お酒など買い出しへ。
近くに大きなスーパーや、有名なあこうぱんというパン屋さんがあって、連泊も余裕だー!








この日はペーロン温泉というお風呂にも入りに行ってきました。

赤穂あたりでやたらペーロン、ペーロンて文字を見るので、ぼう君となんやろなんやろ?と言っていて。
新しい名産野菜の名前(ペコロス的な)?
この辺りを開拓した外国の人の名前?








気になって調べたら、船の事でした。

ペーロン=白龍
で、幅が狭い船のことをドラゴンボートとか言うそうな。豆知識。









さて
娘たちはキャンプ場では知り合ったばかりのお友達と遊ぶばかりで、
自分のテントにはほとんど戻ってきません。




最初は楽チンやぁ〜と喜んでた私とぼうも、
いよいよ寂しくなりました😂





最終日は私からねぇねぇ一緒にシャボン玉しようよーと誘う始末。
でもそのシャボン玉持って友達の元へ去って行く娘。。
友達>親
になる日はこんなに早かったのか。。?








にことねね、一緒に遊んでるかと思いきや、それぞれ別のグループで遊んでいる事が多かったです。







にこは、年上の女の子達と
ねねは、同じようにマイペースそうな男の子達と。
面白いね。










楽しかったGWキャンプもあっという間に終了です。
帰りは新しく開通した新名神を通ってスイスイ。

今回も誰も怪我、病気などなく目一杯遊んで過ごす事が出来ました。






あー言ってる間に梅雨到来だなー
ぼう君も5月は忙しいし
キャンプ次はいつ行けるのかなぁー







最後にお気に入りのランタン♡
イワタニプリムスの、30年程前のものです。
実家の父が買うだけ買って倉庫に放置してたもの。こんなレアもん、見つけた時はほんまラッキーでした。
ガラスの部分は割れたらもう替えがないので、大事に使ってます💨