いつも読んでいただいてありがとうございます。




{48AF96FF-FF6B-471B-BEC6-EC6A1C78AA3E}


私は仲介業で情に流され、約束以上のことをしたり、約束をひっくり返したりはしません。
ビジネスですから。
 
 
それでもかわいそうだなぁと思うこともあると言うか。思ってしまうこともあります。
(こんなもんは不動産屋としては邪魔な感情です。)
 
 
私は、契約する前にウソをついたりダマして売ったりしているわけではありません。
私も一応、売り子ですから、買おうとしている客に必要以上にマイナス点を説明したり、デメリットを伝える必要はありません。
 
 
私の不動産に対する考えが正しいかどうかは分かりませんが、これは買ったら・・・ダメでしょ。
というような不動産は結構あります。
 
 
 
私は車に興味もなければ知識もないため、100%理解をして購入することは現時点では無理なのですが、もし購入後、私の知識不足が原因であまりよくない車を高く買ってしまったことが分かったとしても、店員に悪い感情は持ちませんし、(ウソをついてたら別ですが)、自分の自己責任と受け止めます。
 
 
不動産でもというかすべて同じと考えています。
ただ一方で、不動産は額も非常に高額ですし、割と専門的な知識や考え方が必要な部分もあるため、間違った物件を購入される人には、同情します。
 
 
その物件を気に入ってなかったり、他の物件に私が振り替えたかったり、買えない客だったり、売却したいという場合の接客は、私の本音に近いのではないでしょうか。
「これは買ってはダメ。」
とか
「これは売るの苦労する。」
とかそういったやり取りが信頼を生むこともあります。

 
自分の思う、本音をそのままよかれと思って伝える方が同じ接客でもずいぶんと楽なものです。