新卒ANA内定者発表☆新卒ANA&JAL進行中2015☆ANA内定の友人に嫉妬?☆次はあなた | 月謝生95%上内定!キャビンアテンダント客室乗務員✈︎ANAJAL、カタールエミレーツ新卒&既卒内定中尾享子のブログ♪

月謝生95%上内定!キャビンアテンダント客室乗務員✈︎ANAJAL、カタールエミレーツ新卒&既卒内定中尾享子のブログ♪

キャビンアテンダント=客室乗務員=CA、航空業界志望者に、CA内定方法、TOEIC攻略本3冊の著者でTOEIC攻略法、ワイン検定講師として情報をお届け。TOEICもワインもCAに重要です。ANA、JAL、シンガポール、エミレーツ、カタール、KLM、ルフトハンザ等外資系航空会社。


たった4時間でTOEICテストリスニング完全攻略 [ 中尾享子 ]

¥1,620
楽天

たった4時間でTOEICテスト完全攻略 [ 中尾享子 ]

¥1,620
楽天


新卒ANAに
合格した友人が、、、。

とヤキモキしているあなた。

これから新卒CA
ANA最終面接を受ける
月謝生さんからも、

(新卒CA受験生さんは
未熟なため)

「友人合格」の報告に
やきもきしている
様子が
感じられます。

(直截的には
私に嘆かないにせよ)

しかし、

それって、

嘆くことなんでしょうか??


後日、

このブログでも
大々的に
ご紹介したい、と
思うのですが、

難関外資系航空会社CAに
約3年前に
合格した生徒さんが
言っていました。

その方の
周りが全て合格を
決めていく、

あせる、、、。

そこで、
そのとき、

渡航前の
しおりーぬに会ったとき、

こういわれたそうです。

「周りがどんどん
受かっていく=
次はあなたの番じゃない!!」と。

さすが、しおりーぬ。

潜在意識、
潜在能力

のことを
わかっています!



私も
「CAになりたいなら、
CAを周りにおけ」

は合言葉、としています。

だから、

親友が内定してなくて、
自分が内定したら、

「私が内定した、
だから次はあなたの番だ」
としおりーぬが
言ったように、
思ってあげるといい。

「私内定したけど
あの人内定していないから
付き合い方がわからない」
なんて、
思い上がりもいいところです。

2人の友人関係が
1人が内定したことで壊れるなら
そんなのもともと友人でも
何でもない、

単なる「知人」ってこと!

そんな人
大切な人生で
付き合うべきでもないし、
その人に対して
考える時間を割くべき
人でもないんですって。

先日、

ののちゃん
ブログを
ご紹介しました。

ののちゃんの
ブログも
友人CAさんからの
情報が
あるんですが、

ののちゃんブログダイジェストはこちら
ダウン
ののちゃんブログダイジェスト


ののちゃん、

「CAの友達多い!!」。



私は、

「情報はありすぎると
成功するCA受験も
失敗する」
ということを

過去のCA受験生さんの
合格経験から
実感しているのですが、

ときどき、

これは知っておいて、
伝えたいな
と思うこともあります。

今回も、

中国東方航空CAさんの
ののちゃん友人に
聞いてもらったくらいです。

(また、卒業生さんが
いないとこは
ののちゃんよろしく)


☆☆

え?
ののちゃんは
友人にたまたま
そういう人が多いんでしょ?

と言っているあなた、

いえいえ、

「自分が自ら周りにそういう友人を
置こうとしないなら
そういう環境って作れないでしょ?」

学生じゃあるまいし、
学校行けば毎日会えるわけでは
ないんだから、

自分で意識して友人関係を
はぐくまないと
無理でしょ?

そして、
「CA合格」から遠ざかる人って

CA友人から
「嫉妬心」や
「自己嫌悪」で
遠ざかるのです。
☆☆

LILYちゃんも、

私が

「CAさんや
CA合格した友達から
こちらでお茶代を
出してもいいから
会え」

ということを
ブログに書いたあと、

すぐに
JALの友人に
会っていたので

「行動してくれたのかな?」
と思いました。
(LILYちゃん行動早い)

LILYちゃんのブログは
こちら
ダウン
行動早いLILYちゃんのブログはこちら

☆☆

自分の年収は、
身近にいる友人5人の
年収と同じ。


というの
ご存じですか?


実際そうじゃありません?

だから、

自分の年収を上げたい、
と思うなら、

年収が多いお友達を
周りにおく、

ことで、

深層心理のほうは

「がんばらなきゃ」
と、
97%の潜在能力に
働きかけてくれるということです。

☆☆

私は
実感しています。


もともと
専業主婦として、

「パートの自分の時給を上げて
自由な時間も余裕もほしい」

と思い、

自分の時給を上げる方法は
そのとき、
最終的に日本三大予備校に
入ることしか思い浮かばなかったので、

地元英会話スクール→
ECC→通訳(これは全国回るので夫からNG)
→地方予備校ー小予備校(今は大きい四谷学院とか)
→医歯薬獣医予備校→日本三大予備校代ゼミ


時給を上げてきました。

そして、

代々木ゼミナールに
入ると、

「会社経営の
年収1千万円以上講師」

がわんさか
わんさか

なんです。

魅力的な人が多く、
懇意にしてくださるのですが、

年収格差があるし

能力格差もあるし、

「居心地が実は悪かったり」しました。

(居住地とか食べものとか違う)


しかし、

それと共に、


「自分も自然に周りについて行こう」
「あんなふうになりたいな」
と思いまして。

到達していくのが
不思議でしたけど、

これは不思議でもなんでもない、
潜在意識や
深層心理の
法則です。


☆☆
私が書籍を
出版できたのも、

「周りが著者さんばかり」
という環境に身を置いたから。

は大きい!!

石井裕之先生の
勉強会に行って、

森下裕道さん
麻生けんたろうさん、
野崎美夫さん、
小川直樹さん、
マクロビの西野椰季子さん、
税理士の添田裕美さん、

憧れる人々。
話しかけてくれるし
よくしてくれる。

しかし、
自分は出版していないから

「いいなあ」と思うし、

「引け目」も感じる。

格差に「自己嫌悪」にもなる。
対等に話ができるようになりたい!って思う。


ちょっと無理して
無理矢理身をその場に置けば、




自分が気づかない
無意識が

「追いつこう」
「追いつこう」と
してくれる。


そのときの
私は

石井裕之先生の
ブログで
自分の著作を
紹介してもらえるなんて
思わなかったし、

森下裕道さんや
麻生けんたろうさんと
普通にランチを
食べることができる
気楽にメールできる、
なんて
思わなかった。

野崎美夫さんと
一緒に
心理のセミナーを
開催するメンバーに
なれると
思わなかった、のです。

でも達成できたのは、

無理してでも
ついていったから。

☆☆

自分の深層心理が
つかめない人、

潜在意識
潜在能力

と言っても

「は??それ何ですか?」
と思っている方でも、


「同じグループにいる」
人たちの考え

「家族の固定観念」
は一緒

くらいなことには
気づいている、

はず。

周りにいる人の
影響力って
やっぱりすごいもの。

だから、

身近な人が

ANAにどんどん内定していくなら、

「次は私の番じゃない!!
引き寄せてる
引き寄せてる」

と嬉しがるほうが

「メラメラ嫉妬」

より
いいと思います。私は。

「友人が内定している」事実は
変わらないけど、

とらえ方は2つある。

あなたは
どういう意識を持つ
自分でありたいですか??
{A758B234-7B47-44D7-83FD-44BA2117B35B:01}

ある日のティータイム❤️

マカロン❤️