あなたには普通の考え方は似合わない | 月謝生95%上内定!キャビンアテンダント客室乗務員✈︎ANAJAL、カタールエミレーツ新卒&既卒内定中尾享子のブログ♪

月謝生95%上内定!キャビンアテンダント客室乗務員✈︎ANAJAL、カタールエミレーツ新卒&既卒内定中尾享子のブログ♪

キャビンアテンダント=客室乗務員=CA、航空業界志望者に、CA内定方法、TOEIC攻略本3冊の著者でTOEIC攻略法、ワイン検定講師として情報をお届け。TOEICもワインもCAに重要です。ANA、JAL、シンガポール、エミレーツ、カタール、KLM、ルフトハンザ等外資系航空会社。

✈中尾享子です!いつも客室乗務員CA就活&TOEIC点数アップブログ読破ありがとうございます!

コロナ下、
通勤通学の時間が節約できて、
本を読むことが楽しくなってきました!

と言ってくれる受講生さんがいます。

 

私も出版したからこそ
わかったのですが、

出版社から出版(自費出版や自己電子書籍でなく)

するには、

 

正確でかつ世の中のどんな賢い人が

読んでも反論をしてこない事を

膨大な知識量で書くことが求められます。

 

私は元々、TOEICの点数は高かったですが、

それだけではNGで、

類書を100冊くらい読むことを必要としました。

「専門」でなければ、とても本は書けないのです。

いい加減な書籍を出版したら、

出版社は非常に迷惑なのです。

 

逆から言うと、

そんな膨大な知識が詰まったモノが

2000円弱で入手できる!なんて

使わない手はありません。

 

そのことを実感して以来、

何か困った事やわからない事があれば、

私は必ず書籍を紐解くことにしています。

 

先日も、「がん保険」「医療保険」何にしよう?

っていうときでさえ、ネット情報でなく

書籍情報で信頼できる情報を得ました。

 

ネット情報は読んでいる方も半分「これはないかもな」

って思っていますから、

 

書いている方も

必ずしも正確で確実で裏付けが100パーセントとれた

ことを書こう!責任を負うぞ、という気概が少ないことがあります。

 

以前、

中学高校でず~っと引きこもりで、

大検で大学受験資格を得て、

 

予備校の私のクラスにいた

男子がいました。

 

ひきこもり時代の話をしていた時、

「親は自分に誰も友達がいない、と言ったけど、

自分は本を介して作者と繋がっていて、

友達みたいだと感じていた」

と、話していたのを思い出します。

 

これは大いに同感できます。

本をあまり読まない人は

暗い~って思うかもですけど。

 

しかも、その話を聞いてから

私も「友達」という言葉に縛られなくなりました。

上辺だけの友人作るなら、本を介して

本の向うの作者と繋がりたい気分です。

 

ということで、

 

今週私が読んだ書籍が

非常に良かった為、

ご紹介します。

 

もう亡くなってしまっている作者さんなのですけど、、、。

 

これを読むと、

気持がラク~になるし、

こだわりを捨てられそうな気がして、、。

 

ベストセラー作家のひすいこうたろうさんが

巻末でプレゼント企画として

対談しています。

 

その中で

ひすいこうたろうさんが、

著者の小林正親さんの勉強会に行って

それまで妻と離婚しか考えられない状況だったのに

一気にそれがなくなった、って。

 

なんだかすごいことですけど、

でも、

1冊の本や誰かとの出会いで

人間って全く考え方が変わってしまって、

生きて行くことが楽になることがあるなぁ、って

非常に共感を覚えた次第です。

 

私は気に入った本があれば、

できる限り著者さんに会う機会を

見つけることにしています(首都圏なら案外会えるんです)。

 

この著者さんが存命のうちに

会いたかったな~~って

作品を読んで思いました。こちらをクリック⇩