ワインスクールって敷居が高い✈ワイン初心者向けの本ってありますか? | 月謝生95%上内定!キャビンアテンダント客室乗務員✈︎ANAJAL、カタールエミレーツ新卒&既卒内定中尾享子のブログ♪

月謝生95%上内定!キャビンアテンダント客室乗務員✈︎ANAJAL、カタールエミレーツ新卒&既卒内定中尾享子のブログ♪

キャビンアテンダント=客室乗務員=CA、航空業界志望者に、CA内定方法、TOEIC攻略本3冊の著者でTOEIC攻略法、ワイン検定講師として情報をお届け。TOEICもワインもCAに重要です。ANA、JAL、シンガポール、エミレーツ、カタール、KLM、ルフトハンザ等外資系航空会社。

✈️

先日の記事で

日本航空ファーストクラスの

提供

シャンパーニュ

サロン

が、一般販売されたのは

(こちらをクリック)↓

JAL日本航空がサロン一般販売

ワイン🍷愛好家には

大きなニュースでした!

 

例えば
この「サロン」というシャンパーニュ

1つとっても、

 

リリースされた年代によって

価値が異なるのです。

 

日本航空JALは

このシャンパーニュ・サロンを

ファーストクラスで

提供する予定だったのでしょうが、

 

コロナ下で

在庫が膨らんだのでしょう。

 

それで一般販売に

リリースしたのでしょうが、

一部のワイン愛好家にとっては

非常にありがたいことで、

 

110万円でも「安い!」

と思っているかも知れません。

 

私も以前エノテカで

年代物のシャトーマルゴーが

8万円で販売されているのを見て、

「安いっ」と言って、

 

それを聞いた妹に

「姉ちゃん、8万円なんて

ぼったくりバーやで、

正気に戻りよ」

とたしなめられました。

 

(安心してください、

買ってませんよ(と安村風に・・・古っ)。

私は8万円あったら

別のことに使います)。

 

しかし、

このサロンを安い

と言う人は

きっと年収がファーストクラスの

方なので

110万円でも支障ないのです。

 

 

さて、

昨日、

卒業生さんに

「ワイン初心者がワインを知る

良い本ってないですか?」

という質問が・・・。

 

ワインは

1日1本飲んだとしても

世界の全てのワインを生涯で

飲むことができないくらい

多様性があります。

 

ですから

最初は「品種」か「地域」

に絞って飲むと

良いかな、と感じています。

 

そして

ワインを体系的に「知りたい」

という場合、

 

やみくもに買って飲んでも

体系的にわかるようになりません。

 

TOEICの勉強でも手当たり次第に

やっても、

遠回りになるのと同じです。

 

やはり

まずは飲む前にそのワインのことを

少しでも知って、から

購入して飲むと全く異なります。

 

紹介する書籍は

「初心者から資格取得者まで」使える

書籍です。

 

初心者さんには

ワインの値段も気になる所です。

こちらはワインの値段も併せて

記載しているので、

 

ワインショップに行く前に

「このワインなら買えるかな」という

見当がつくところも良いかなって

感じます。

 

私は2000年に日本ソムリエ協会認定試験に

合格するために

1998年にこの本を買ってから、

 

ワイン検定講師になった今でも

これを参照しています。

 

だから無駄にならない書籍ですね!

こちらをクリック↓

 

🍷Amazon⬇️

 

 

 

✈️楽天はこちら⬇️