ゴワゴワかさばる「硬い多毛」


そして全体に「毛根が浮いて生えている」

【強い浮きグセ】


この方は直毛なので髪型は膨らみませんが

強い浮きグセは

「髪が長く伸びるよりも」

「大きく膨らみがち」


そして1番大切なのは?

表面のレイヤーカットです


ボリュームを「抑える」のではなく

表面を短く切って「分散化する」です


表面を正しくカットする事で

髪型はコンパクトに収まります


しかし

ここ30年で流行ってしまった

「間違った理論では」


「表面を長く残してボリュームを潰す」です


表面を長く残して潰れるのは「頭頂部のみで」

「サイドは膨らみ」野暮ったくなります


「膨らんだサイドは髪型の内側を減らせば良い」

という理論ですが

確かにサイドのボリュームは減りますが?


サイドは垂直的に凹み

頭頂部は水平に潰れるので

かえって四角いシルエットになります

「ハチ部分が」張ってきます


典型的な失敗カット、、、

しかし

「表面を長く残してボリュームを抑える」は

お客様でも知っているほどの「理論です」


そのくらい

「間違った理論を当たり前とされて来た証拠」


新しくスタイリストになった者は?

球体状に切る事を先輩に見せられていないので

お客様程度の知識しか持ち合わせていないまま

スタイリストデビューして

開業していきます


こんな事を30年以上も続けています

「現在進行形です」


もはや

「昔ながらの基礎カット理論は」

全く継承されていません


今は「ヘアセットありき」の

「写真映えするヘアカット技術が」主流です


とにかく

ヘアスタイリングで仕上げる前提



モチロン

ヘアスタイリング前提の技術を否定していません

広告写真や映像業界では必須の

とても素晴らしい技術です


ヘアメイクありきの素晴らしい技術



髪質や骨格が理想的ならば?

その理論でも「それなりに」仕上がります


ですが

髪質や骨格の条件が難しい方は?


「ヘアセットをやらないと」

髪型が破綻してしまいます



また、今はカット技術を

「パターンで身に付けるので」

(マニュアルで身に付けるので)

それぞれの骨格や髪質にピッタリ対応していく事が困難です


だから

髪型を注文しても

求めた髪型にならない現実です






そもそも

骨格は球体状です

髪型の切り口も球体状に作るダケ


球体状に切られた髪型は

髪が伸びても球体状のままなので

髪型は丸く長持ちします


基礎基本があれば

それぞれの条件に「調整が可能です」




ここ数日間は【ヘアカット動画709】が

YouTubeで急上昇中です!

コメントや高評価などの応援をお願い致します!


物理に沿った「基礎カット理論」と 

基礎カット理論を再現するための「基本技術」 

この両輪で 
本当に「スタイリング不要の」「長持ちカットを」 
提供しております 

【短所を長所に変換】 
【本当にヘアスタイリング不要】 



そんな私の目標は

「あらゆる理美容師の技術が向上して」
「理美容師が幸せになる事」

それによって
「あらゆるお客様がなりたい髪型になり」
「全てのお客様が幸せになる事です」



「THE 世界平和」笑




そのために
理美容業界で
「基礎技術の底上げを」目指す


将来に誇れる業界を目指して
技術の探求をしております



ヘアカット動画の撮影は 
お客様の「ご希望で」「全員を」「必ず」撮影します 
撮影した動画は「必ず公開」しております 

撮影料金などは頂いておりません 
撮影希望はお気軽にどうぞ 
【特にご新規様にはオススメです】






↓そんな前回のヘアカットからピッタリ2ヶ月後


前回が初回で

例に漏れず「表面を長く残されて」

内側がスッカスカでした


このパターンで表面が長いと

本当に野暮ったくなります


前回のカットで丸く球体状に修復した2ヶ月後

伸びても髪型は球体状



シャンプー後の切る前

襟足の刈り上げブロッキング

ウエットカット終了後


今回はヘアカラーの既染部をカットして

「グレイヘアになりたい」との事で


お客様のお持ちになった

「白人女性のベリーショート写真を参考に」

襟足の刈り上げベリーショートを提案


ポイントは「表面を短くレイヤーカットで」

「分け目なし」「のっぺりしない立体感」です


前回は前髪を切らない提案でしたが

それが良かった様子で

今回もほぼ長さを残して表面をカット


阿部の長い前髪と同じ様な状態です


お客様のご希望でヘアワックスを塗布

表面の毛流れが出る


ゼッペキ後頭部チェック

襟足の下側が張っていますが

上側にボリュームがない

しかし表面のレイヤーカットで丸さを造作

強い浮きグセを活かした理論


多毛で耳を出しても

その上が短いので「ヘルメット的にならない」

その逆に

表面を長く残すと「ヘルメット的になる」

「毛流れが出る」という事は?

ヘルメット的になれません

それがレイヤーカット




↓シャッタースピードを上げて暗くしました

白髪のディテールを確認


頭頂部が短いので「分け目なし」

「ヘルメットにならない」

「左右どちらからも 分けられる」

徐々に前髪が長くなります

とにかく「どうなりたいのか?」

また、難しい状況ならば?

何を優先事項とするか?


条件を活かすのか?抑えるのか?


とにかく

カウンセリングと技術は

無限に選択肢があります!



「お客様のなりたい」

「条件を活かしたい」などを創り上げましょう!




YouTube動画ならば
手ぐしで髪が動く様子まで良く分かる!

ここ最近のヘアカット動画は
「早送り無し」ヘアカットの手元まで良く分かる!




ヘアサロン予約可能情報



2/12 土曜
16:00カット1名
予約可

2/13 日曜
13:00カラーカット2名 or
13:00.14:00.15:00.16:00カット1名
予約可

2/16 水曜
12:30.14:00.15:00カラーカット2名
11:00.12:00.14:00.15:00.16:00カット1名



これ以降の予約情報は

最新のヘアサロン予約「可能」情報も見て下さい



予約可能枠の情報は

随時更新しているので

お気軽にお問い合わせ下さい




ヘアサロンは表参道から移転しました


移転先は「世田谷区北沢」

2駅利用可能で

「東北沢駅」小田急線

「池ノ上駅」井の頭線

駅から徒歩56分の距離です


予約時に住所、地図のリンクと

各駅からの道案内写真を送ります


道案内の送信は

LINEが便利です


メール予約の方には

LINEのQRコードを送ります


ヘアカット動画チャンネルもどうぞ!

チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします


次回以降の予告