今季の大河ドラマ八重の桜は会津が舞台ですよね(^。^)

以前クラニスムストアの大阪初イベントのシャリ市の際に
会津木綿で帯を作ってました(^-^)

photo:10



photo:04

タレに自分でお花とありさんを縫い付けました(^L^)

八重の桜の劇中でも会津木綿の着物を着てますが、ストーリー的に地味目の着物ばかりですね。
会津木綿のイメージって、
クラニスムストアさんを知るまでは
ちょっと民芸調であまり好みではありませんでした。

けど、最近の会津木綿って以外と今時です。

photo:05

これも全部会津木綿
さっきの帯のチョコミントみたいなストライプも、水色も
photo:06

このショッキングピンクも会津木綿

photo:09

この日傘も会津木綿です。

会津木綿は以外と
思いきった色目が揃ってます。
私が大好きな帯留作家の東風杏さんも
御自身でデザインした帯を
リバーシブル仕様にした時に使って頂いけました\(^o^)/
photo:07

photo:08


ありがたやぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

あと会津木綿はお手頃なんです((o(*゚▽゚*)o)))
一反一万円しないヾ(@⌒ー⌒@)ノ
クラニスムストアなら計り売りしてくれるし、とってもお得ですよ^o^

安いので気軽に
ボタンつけたり、お花をつけてみたり色々アレンジしてみてはいかがでしょうか?

遊び心があるし、現代的だと思います。
綿なので絹よりマットですので、思いきった色を選んでも、
光を吸収するのでそれ程派手にはなりにくいので
思いきった色目を使って欲しいですね。