photo:01

photo:02




普段は帯留めをする事が多いので、三分紐がほとんどですが、
私が愛用してる帯締めはゑり正率が高い。
何故なら、
ゑり正さんは長尺の帯締めが充実してるんです*\(^o^)/*

私は縦にも横にも育ち過ぎてるんで、
帯締めが脇まで回らない事も多々(⌒-⌒; )

よく娘時代のお着物であろう姿の方が、
帯締めが前で終わってたり(>_<)
あれはあれで、
微笑ましくも思えるんですが、

これから小物を揃えるなら、自分サイズが欲しいもの。
色々ネットを徘徊して、
ゑり正さんの品揃えが一番いいかもぉ(^ω^)と個人的には思います。
他もポツポツとは取り扱っているんですが、
限定的な品揃えで、
これ可愛いぃーと思って、
並尺のみの取り扱いです。
と表記されるとやはり悲しい(._.)

ゑり正さんの長尺の帯締めは、
ゑり正さんの取り扱っている帯締めのほとんどで取り扱われています(._.)
多分長尺の品揃えは京都一と仰ってました。

だから悲しい思いはしなくていいんです♪( ´θ`)ノ

木村孝先生が以前仰ってましたが、

着物関係は
京都一なら日本一、
日本一なら世界一ですって(((o(*゚▽゚*)o)))

痩せればいいのにぃ~とか
の声が聞こえてくるような?
こないような?
σ(^_^;)

乙女心は傷付き易いんです(T ^ T)
そこはそっとしておいて下さいな\(//∇//)\

ちゃんとお太鼓近くまで、
帯締め出来てたら、
着物姿に自信が持てるんです。
些細な事かもしれませんが、
以外に重要だったりします。

あと道明さんでも、
長尺の注文受け付けてもらえました。
photo:03


長さを細かく指定出来て、
二、三千円追加位でしたから、こちらもお勧めしますね。