photo:01



昨日生徒さんと船場センタービルツアーに行き、
来週の船場ツアーの参加者さまと、連絡を取り合ってて、

着物一式揃えるのに、
いくら位かかりますか?
と聞かれて
ちょっと悩みました。

本当にピンキリなんですf^_^;)

安く揃う順番で言うと、

祖母、母親、親戚から貰い受ける人
オークション
リサイクル着物店で買う人
ネットショッピングで買う人
呉服屋さんで買う人
かしら?

色々ですよねf^_^;)

オークション、リサイクルとネットショッピングの順番は
その時々だったり、お店によるかしら?

全く何もお持ちになってない人が
下着、道具、草履、足袋、から揃えるとなると、
リサイクルを利用しても、
思っている以上になるかもしれません。

それは洋服でも同じですよね。
服だけを買うのと、
下着から靴まで
上から下まで、一から揃えると
洋服代金の三倍位かかったりしますよね( ; ; )

なんでも一から揃えるとなると物入りです(^◇^;)

着物も同じですf^_^;)

身内から頂けて
尚且つ身内と体格が身内と似てるなら、
そのまま着られるので、
ほとんどお金はかかりません。
小物を買い揃えたらいい位でしょうね。

あと小柄で華奢な方だと、
アンティークやリサイクル着物が選び放題です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
自由にリーズナブルに着物を楽しめるので、羨ましい限りϵ( 'Θ' )϶

150㎝までならアンティーク着物
155cm前後ならもしくは160㎝までならリサイクルが
お勧めかしら?

私は縦にも横にも大きいので、
全てマイサイズにしたてたので、割高でした(ーー;)

普通体系もしくは、小柄なら着物と帯は安く揃うと思います。

最初からあれもこれも揃えるのは
お勧めしません;^_^A
誰もが通る道なんで、
仕方ないとは思いますが、
大体皆さん、
初心者の頃、
勢いで買い揃えたものの一部は手放していますねf^_^;)
もちろん私も例に漏れませんっヽ(´o`;

ここまで読み進んで、
でっ結局いくらで着物は揃うの?
とイライラされてる方がいるかも
うーん、

普通体系の方なら(身長150から163cm位まで、11号位までの方)
着物と帯を
リサイクルや出来上がりのプレタポルテで三万位で抑えて
後は長襦袢や下着で道具、小物を
船場やネットで二万位
草履を5000円位かしら?


でもたまに本当に安いものもあるし、
ええーっ想像以上に安くて可愛いものもあります。
もろもろセットで激安でネットで売ってるのもあるし、

閉店セールや蔵出しや
はたまた髙島屋なんかでも
これはきっと値札のつけ間違えかしら?と思うようなものもあります?

それがあるから、やめられないっヽ(´o`;

あと来て行く場所や、
どれ位の頻度で着るか、
によって選ぶ着物も違ってきたりしますね。

ここまで書き進んで、答えがなかったかもf^_^;)
答えがないのが、
答えだったりします(^ν^)

高ければいいもんでもなくて、
安くていい物もある。
けど良いもんはそれなりのお値段したりするし、

着物って同じ物があっちとこっちで、
倍、それ以上違うことも多々あります。
まだ洋服ほど流通がシンプルではなかったりするんです。


うさ舎 初級着付 生徒さん募集
うさ舎の1デイ浴衣レッスンhttp://ameblo.jp/acicoco/entry-11528072772.html