(申し込みは上記のブログ記事の申し込みフォームから出来ます。)


{8CF9E2C9-8B91-4056-A952-53660BA66B4B:01}


{22B9D9CC-8BFE-4550-B292-1887703FD2E7:01}



暑さ対策が誕生したのは
鞠小路スタイルの中級レッスンをうけてた頃、
中級レッスンはワイワイと自由な感じなんですが、
衣替えの話になり、
ディスカッションのような感じでした。

その中で暑さ対策に対する私の
あの手この手ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
引き出しの多さを面白がってくれた
ちい先生(≧∇≦)
そこから暑さ対策が生まれました。

当初はこんな私に、
私の知識にその価値はあるかどうかヽ(;▽;)ノ
と心配ばかりしてましが、

開催してみると、
以外や以外(≧∇≦)
皆さん真剣な眼差しでメモをとってくれてるっ
質問も積極的っ(≧∇≦)

暑がりなのは私だけではなくて、
困っている人がいて、
私には暑さに備える知識があるっヽ(;▽;)ノ

嬉しかったです。

そして暑さ対策が始まったのは冬でした。

過去の暑さ対策のブログ記事を一部紹介


昔と今とでは気候が違いますし、
住環境も違う。
何より着物人と洋装の人とが共存するためには、
着物人が何か暑さ対策をしなければ、
共存は難しいと思います。


とうとう来週の日曜日ですねぇ

楽しミィヾ(@⌒ー⌒@)ノ