大阪高島屋の催事のリサイクルきものバーゲンのかわの屋さんの半幅帯
黒と最後まで迷ったんですが、手持ちの着物コーデし易そうな、明るい色目にしました。
昔うさぎとアヒルを飼ってて
庭にうさぎとアヒルが並んでいる姿がなんだが懐かしい。
お家も赤い屋根だったので、本当にこれは買わねばーと
羽の生えた豚さんいなかったけど(OvO)
リバーシブルの裏も大好きな水色☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

{F7E17B0B-6442-4334-B335-1D7A7FF7A598:01}

お会計を待っている間に、
何気にラックに置いてある着物に目をやると、
とっても気になる物を発見*\(^o^)/*

{80C9BDA3-9F0F-47A2-AC56-35A07EB55C94:01}

紬に可愛らしいお花がいっぱい*\(^o^)/*

でもリサイクルはサイズ的に難しいからなーと思っていると
以外にいけそうなサイズ感

着物の上から着てみたら
着れたー*\(^o^)/*

{93A87D72-FE3E-4FC6-8CB7-ED6BE218F21A:01}

着物ふわりのマミさんに採寸してもらって、
最近ちょっとサイズを変えたんです(^-^)

今まで裄は一尺九寸と長め
着物のプレタポルテのLは一尺八寸位が多いかな?
4cm近くの差があるのです。

洋服の時はそれ程不自由は感じてなかった裄の長さも、着物になるとそれはそれは厄介な問題でした。

私は身長より腕が10cm程長いのと、
横にも大きいので身幅も出来るだけ大き目っと、欲張った寸法で仕立ててたんですが、
ちょっと欲張り過ぎて
余計に大きく見えていた様ですガーン
半襟が見えにくかったりしてましたしょぼん

あと何より
羽織やコートの選択がとても狭くなる{(-_-)}
羽織の仕立て代金かプラスαだったり(ーー;)

あと気に入った反物を諦めなくてはならない事(T_T)

着物は多少太めでも、まぁ横幅は何とかなるんですけど*\(^o^)/*
裄に関しては、反物幅が決まっているのと肩との兼ね合い
で限界がある。

今までは裄が長くて色々諦めていたので、着物ふわりのマミさんに採寸してもらって、
裄を一尺八寸三分まで短く出来るっと言ってもらえた時は嬉しかった*\(^o^)/*
もちろん着付けや仕立て方の工夫あり気の寸法ですが、

着物や羽織コートの選択が普通に出来る事 

本当に嬉しいヽ(;▽;)ノ
もちろん懐にも優しい(^ー^)ノ

クローバー着物マイサイズを知るワークショップクローバー

色々諦めていた裄長さんも是非是非
申し込みは下記のブログからダウン