毎年一月二日は
母と大阪高島屋の初売りへ行くのが我が家の恒例行事
 
目指すは食器売り場
 
我が家の食器の収納は常に120%以上(≧∇≦)
母娘とも食器が好きなので、誰も止められない状況で
日々増殖し続けてます⊂((・x・))⊃
 
食器をある程度買い求めて、物欲が落ち着いたので
 
上の写真の今庄そば
(大阪高島屋で最も古い食堂の一つらしいですよ)で
いつもの楓定食を食べて
 
明日の大呉味の市の下見をしようと、催物会場にいくと
あれっ大呉味の市の案内がない

年に二回ある大呉味の市は普通の呉味の市と違って、
目玉商品があるので、
チェックを欠かせないんです。
 
私の自宅で洗える正絹の着物を作った反物も
メモブログ記事
 
縮緬の裾除けを作った端切れも
メモブログ記事
 
 
とってもお買い得でうつくしい着物にも載っていた付下げの反物も
 
 
母の着物をしたて直す時に使った、八掛も
{893A8304-DD84-4000-8CCF-87215099935E:01}

 
全部大阪高島屋の大呉味の市で買い求めたんです(≧∇≦)
 
NOTセレブな私の着物生活を支えてくれている、
大阪高島屋の大呉味の市\(^o^)/
 
も~しかしてなくなったの~
とテンション下がり気味になっていたんですが
明日から名前を変えて開催される様で、ひと安心ですo(^▽^)o
 
明日は春に仕立てたい反物に合う八掛を探しにいく予定です(^_^)
 
 
アドバイスとして、
女性のパートの店員さんはあまり商品知識がなかったり、不親切な事が多いので、
初老男性の店員さんを捕まえる事をお勧めします。
普段なかなか接客してもらえない様な老舗の重鎮的な人が
店頭に立っている事が多いので、学べる事が多いですし、
とっても親切なんです。
 
 
ワゴンから海島綿の襦袢生地をGET
僅かに黄ばんでいるらいしですが、自宅で染めて色襦袢にするので
全く問題ありませんo(^▽^)o
 
 


にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村