トップふんわりパーマがかかりにくいわけ | 髪の知恵袋

髪の知恵袋

表参道Casiiで働く足立が20年という美容師経験で厳選した情報だけをお伝えします
('ω')ノ

トップがペタンコになるからパーマでふんわりさせたい
こんな要望をよく聞きますが実際に本当にパーマだけでトップがふんわりする事はあるのでしょうか?
{01A5A7E2-D43B-4A27-B34A-DF3917A687F2:01}






実際にこのパーマをかけたがるお客さんのほとんどが軟毛の方です

そしてかけても上手くいかなかった。
なったとしてもあまり持ちが良くなかった。
などのお言葉も多く聞かれます






なぜか?
{0EDFFFEF-5F2C-4F75-9853-58A6B141DCA6:01}







あくまで足立の考えになりますが
ちょっと分かりやすいようにゴムを使って説明していきますね



今、僕の手元にあるこのゴムはほっておくと1回転するゴムです
{9C559CE7-C051-48E5-9218-3DEAA37DB3BC:01}

パーマを軽く1回転かけたものと思ってもらえると良いです






ゴムの硬さを髪のコシだと思って見ていただくとわかるかな?
これはもちろんゴムで柔らかい(軟毛と同じ)なんで持ち上げてみると
{5D76E17A-DE67-4258-8C0E-A40FBC6E934E:01}






{E11F06D2-E3F5-498A-8375-BDBC72FB5446:01}

あらまぁウェーブになってしまいましたね

これはゴムが柔らかい為に重力に逆らえずに下に落ちてしまうからです






もし髪が長くより重さがある場合なんかは根元のカールなんて簡単にとれてしまうんです
{77DECE6F-7EFD-4232-B229-E312C72140EB:01}




もちろん髪が硬めな方でも根元のカールを出すには短くなければやはりボリュームは出てきにくいとおもいます







なのでパーマだけではなくてドライや、巻くといった技術と組み合わせて

{A9A47B95-0834-4A58-8139-4AF85149A942:01}


補ってあげる事が大事になってきます
{651868B1-75B1-4B9C-B65B-1A4BBE010444:01}


まー美容師さんによって考え方も様々だと思うので何はともあれ担当の方に相談してみると良いと思いますよ笑




ほなっ(・ω・)b