トリートメント効果を高める5つの方法 | 髪の知恵袋

髪の知恵袋

表参道Casiiで働く足立が20年という美容師経験で厳選した情報だけをお伝えします
('ω')ノ

最近休みの日に暇すぎてクッキーを家族で作った女子力の高い足立です

まぁ初めてにしては上出来でした笑







さて皆さんお風呂でしっかりトリートメントしてますか?

流すのと流さないトリートメントの違いは過去記事を読んでいただいて笑

https://ameblo.jp/adachi64/entry-12075637964.html

トリートメントは流す派?流さない派?


今日は流すトリートメントの効果を高める方法を書いておきますね









1、シャンプーをしっかり流す


実はシャンプーが残っているとトリートメントの浸透の邪魔をする事になります

シャンプーは油分を取り除くのが仕事なので、トリートメントの油分も取ってしまいトリートメント 効果が半減してしまいます

なので思っているよりもしっかりとシャンプーを流す事がトリートメント効果を高める結果につながってきます








2、水分を切る



髪が水分を多く含んだ状態だとトリートメント成分自体を薄めてしまうことになります

できる事なら軽くタオルドライをしてもいいくらいです笑

やり過ぎる必要はありませんが出来るだけ水分を減らしてからトリートメントをしていきましょう








3、トリートメントは温める



まぁぶっちゃけ面倒な事だとは思うんですが笑

実はトリートメントは少し温めて使った方が効果を発揮します

プラスチック容器などに入れて湯船で温めておいたりラップに出してお湯で温めてもいいです

熱くする必要はないので手の体温でも大丈夫です

その場合は塗布後手のひらで束を挟みティモテしていただければ大丈夫です笑


注:何度も温めるのは成分劣化につながるので大きい容器では温めないでください

使い切る量で温めましょう








4、コーミングする


髪は濡れていると束になります

束の内部には意外と浸透しにくくトリートメントが付いていない事もあるのです

コーミングをするだけで束をほぐす事が出来るのでムラなくトリートメントをつける事ができるんです















以上の4つをするだけで効果がぐっと上がると思います


もちろんこれ以外にも超音波アイロンを使用すればさらに効果が現れます

詳しく知りたい方は↓をポチって笑

https://adachitakafumi.com/2018/08/02/超音波アイロンと言う選択肢/


外部の足立の記事



ただしカラーをした直後1週間はしっかりトリートメントはしない方がカラーの持ちが良くなるので落ちやすい方は気を付けてくださいね




では皆さんのトリートメントライフがいいものになります様に





ほなっニヤリ