体験レッスンをご検討の方へ♫
こんばんは春らしくなり桜も満開、そして入学式も今日のところは多かったのではないでしょうか?入学式に桜が見頃なのはとても良いですね青森の入学式はまだ寒くて桜どころではありませんが、最近は開花も早まり東北もそろそろ開花のようですね桜の見頃は限られていますから毎年お花見は欠かさず楽しんでいますさて、この時期は体験レッスンも多くなり、私にとっても出会いの季節でもありこれからとても楽しみです今日は体験レッスンの申込のときによくあるご質問やお声を元にあかね音楽教室のご紹介をしたいと思いますあかね音楽教室のご紹介一人ひとりの個性と成長に寄り添う、完全オーダーメイドの音楽教室あかね音楽教室は、すべての子どもたちが「音楽って楽しい!」と感じられる教室です。生徒さんはそれぞれ個性があり、性格も違えば、好きなことや得意なこともさまざま。私はその一人ひとりの個性や成長にしっかりと向き合いながら、最適なアプローチを考えて指導しています。「得意なこと」「好きなこと」をレッスンに取り入れることで、自然と音楽の楽しさを感じられるようになります。「今日はこれをやってみたい!」「もっと難しいリズムに挑戦してみたい!」そんな前向きな声があがることも珍しくありません。あっという間に音楽が好きになって、お家や幼稚園でもリズムをとるようになった!そんな嬉しいご報告もたくさんいただいています。“音を楽しむ”という言葉どおり、本当の意味で「音楽」を学べるお教室です。レッスン環境と、先生のきめ細やかなサポートあかね音楽教室では、0歳から音楽に親しむことができます。「まだ早いのでは…?」と思われる方もいらっしゃいますが、小さいうちから“生の音”に触れることは、お子さまにとって大きな刺激となり、言語能力や聴覚の発達を促すだけでなく、感情表現も豊かになると言われています。実際にピアノに触れてみたり、赤ちゃんでもすぐに音を鳴らせる楽器を使ったりして、親子のコミュニケーションも自然と深まっていきます。また、バイオリンはきれいな音で好きな曲を弾けるようになるまでに少し時間がかかります。特に小さなお子さんにとって、長時間集中するのは簡単なことではありません。「すぐに上達しない」「集中力が続かない」ことに不安を感じる親御さんも多いかもしれませんが、楽器を持って30分集中するのは子どもにとっては難しくて当然です。そんなときは、気分転換も兼ねて、生徒さんの「好き」を取り入れたレッスンを行います。好きな歌を一緒に歌ったり、スカーフやハンドベルなどの道具で音遊びをしたり、ピアノの音に合わせて体を動かしてみたりと、楽しめる工夫がたくさん詰まったプログラムをご用意しています。「今日はピアノは弾きたくない!でもママと一緒にピアノの音に合わせて走りたい!」そんな気持ちも大歓迎です。レッスンの最初の段階は、お子さまが音楽を「楽しい」と思えるかどうかの大事なタイミング。だからこそ、生徒さんの「やってみたい!」を尊重し、親御さんとのコミュニケーションを大切に、一人ひとりに寄り添うレッスンを心がけています。小さい頃からのリトミック経験は、楽器の導入をスムーズにし、リトミックと楽器レッスンを組み合わせることで、集中力の向上にも繋がります。最後までお読みいただきありがとうございました最近はお子様の発達のお悩みがとても増えています。皆さんに寄り添ってレッスンができるよう、私も努めてまいりますので、まずは一度体験レッスンへお気軽にお越しくださいまた次回、親御様へ向けたメッセージをブログにしたいと思いますのでそちらもお読みいただけますと幸いです発表会の様子お問い合わせ電話から050-3595-8996LINEからメールからakaneviolin.piano@gmail.comあかね音楽教室ホームページホームページはこちらから♪
- テーマ:
- ブログ