日本にあるゴルフ場の面積は、大型住宅団地の平均よりやや大きく約100万平方メールである。自然災害に対して比較的安全性の高いと査定されたゴルフ場跡地の上に、住宅専用団地を建設し、公的機関とカジノ等を配備しても、約1500~1800世帯(約5000人)くらいがゆったり暮らせる第1~2種低層住居専用地域となる。狭い日本にとっては贅沢過ぎるほど自然環境に恵まれた居住空間になる可能性があるならば、放置せずに土地の有効利用を模索すべきではないだろうか……? 最新技術を駆使して「生活困窮者」が安心して暮していける水素エコタウンの建設をここに提唱する!

日本にある経営不振のゴルフ場数は、2016年現在 500ヵ所を越えていると言われている。日本のゴルフ場の総数が2000ヵ所を上回るので単純にゴルフ人口の減少(少子化?)に対して供給過剰なのかも知れない? 津波や地震災害に対して安全性が認められるゴルフ場(他有効利用可能な土地)に各60坪の宅地・30坪程の低層戸建て介護用バリアフリー住宅(耐震性の高い)・人工知能搭載車輌(電動)・家具家電(固定型)・他 を生活困窮者(老若男女・年齢制限無し)に入居者が自らの生命保険を担保した終身格安リース制度を新設出来たら、年金暮らしの中高年層にとって安心して暮していける場所(終焉の地)となる。 住人に自治を認め、在宅勤務を主体とした軽作業が斡旋出来れば、中高年でも社会貢献をしながら収入を得られる。近隣の農地に人工知能を活用した植物工場(無農薬?)を建設すれば自給自足さえも可能となる。

団地内限定で人工知能搭載車輌の速度制限付き走行(モニタリング)を認め・各種インフラ整備・太陽光発電 等を行う事が出来れば、生活利便性の高いエコタウンとして経済効果も期待出来る。

更に、カジノ等のギャンブル依存症対策にプリペイド方式を導入し、敷地内が完全なキャシュレスタウンとなる事によって安全性の高い観光地としての防犯対策が整う。更にカジノの運営・管理(経営)は、身障者・高齢者が中年層の支援を受け分担すれば出来る仕事のように思える。

伝統工芸の伝承者である熟練者(達人)は又希少価値の高い「教師」となれる。今や採算の取れなくなったこれらの手工業を支えるため、純国産品の製造・販売を促進する特別融資制度・教育システム・施設整備をこの団地内(徒歩通勤可)に設ける必要がある。

第1~2種低層住居専用地域を造成するにあたり、国営で林業(伐採・製材)を新規事業として立上げ、地震に強いとされるCLT(直交集成板)を100パーセント国産材(杉?)にこだわり建築する事が可能になる。伐採後の植林事業も含め新たな林業を成功されるために「外国人技術者・機械化」も容認する必要性がある。地場産業・里山資本主義 等の過疎化対策チームとのコラボが実現出来れば、近隣の住人の暖かいサポートも得られる!




via なら信玄
 Your own website,
Ameba Ownd