寝ている時、夜は暑く朝は寒いのは何で? | 薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

綺麗と健康の条件は、共通しています。
綺麗な人は、代謝が高く、酸化や糖化も最小限、腸内は綺麗、鉄など栄養素が充実し、呼吸は深く姿勢も良いです。そこで、体の中から整える「漢方薬」と”漢方×腸活×栄養学”の考え方を使った「食薬」の考え方を発信しています。

こんにちはクローバー

今日は夕焼けも夜空も綺麗な日でしたねニコニコ
来週は双子座流星群が来ますのでお見のがしなくキラキラ
でも早く寝てねニコニコ


最近寒くなってきたので、お布団の中がヌクヌク気持ちいいですよねニコニコ

そんななか、悩んでいる方がいたので紹介しましねニコニコ
夜は寝汗をかくほど暑く、
朝は寒い


なんでですか?


これは

陰陽両虚(いんようりょうきょ)


の状態なのです。

自然界のもの、人間の体、すべて陰と陽にわけることができるんです。

陰の働きは
体を潤いを与えたり暑くなりすぎないように冷ましたりします

陽の働きは
体を暖めたり動かしたりしています

夜は陰が不足しやすく

朝は陽が不足しやすいです
だから陰が不足している人は夜は熱がこもりやすく

陽が不足している人は朝は冷えやすく、起きるまで時間がかかるんです


だから陰陽の両方ともが不足している人は夜はあつく朝は寒くなるんですね

心当たりのある人は要注意!

陰陽、体のパワーをためておく臓器は腎なので腎の陰陽を補ってあげるといいと思いますクローバー


次回はリクエストのあったものにお答えしていくのでしばしお待ちくださいね♪