●トイプードル♀ドロシー

5月31日トライアル~


ドロシーは3月8日、ブリーダー放棄犬として

他団体から引き取り協力の子でした。



引き取り時のドロシー(3月)


引き取り時、写真はトリミング後のものですが、

身体中にしみついた糞尿の匂い、


クレートに入れると奥の方に張り付いて、出てこなく、

クレートを縦にして・・・やっと出すという状態。


普通の世界が怖くて仕方がない様子でした。



そんなドロシーにハーネスをつけても

異常なほど逃げようとする姿勢を取り、


お散歩以前の問題として、普通に

お世話ができない状態でした。


5月末のドロシー(トライアルの日)



人間とのコミュニュケーションが取れなく

モノとして生きてきた、7~8年間。


預かり先が手いっぱいだったので、

最初は知り合いのトリマーさんの善意で


ペットホテルに

お預かりしていただくこと2ヶ月間。


その後、手が空いたやよいさんの所で

約1か月間、お預かりをして、


本当に可愛い表情をするようになってきました。


預かりのやよいさんからの感想を聞くと

ドロシーは、先住犬のいるお家に行った方が

より早く人間との生活になれるのではないかとのこと。


複数いただいたご応募では、先住犬のいる

お宅がいくつかありました。


多くは、先住犬さんとのお友達にというご応募。





そんな中でM様は、


人間のエゴで不幸な目に合う動物達のために

力になれたら…」と


「我が家でお役に立てればと思い」


ご応募してくださったとのこと。


「お役にたてれば」という考え方。

ここのところ、ボランティアでもこんな考えの

お便りをいただくと、心が動きます。


ドロシーには、今まで生きてきた分の

7~8年分を取り戻すくらいの


有り余るくらいのたくさんの愛情が

必要なんです。


そんな思いを、Mさんに密かに託して


ご縁を決定させていただきました。



アイコンタクトもできない。


人形のようだったドロシーが



たった2週間にも先住はるくんからの影響を

受けています。



ドロシーの堅い卵の殻は割れ始めました。

卵から孵化した子はきっと


人間とは成長違うから



みるみるうちに

大人と同じ行動ができるようになるでしょう。


これから始まるドロシーの犬生は


ずっと見ていたい奇跡のシンデレラストーリー。


半年後、1年後のストーリーは何色に染まって

いるでしょうか。


ドロシーは「うららちゃん」という柔らかな春の日のような

素敵なお名前をいただき、


そして今、里親様から正式譲渡のお申し出をいただきました。


この始まりを、記憶にとどめて

いつか卒業犬達が会するその日に


普通のことができるようになったうららちゃんに会ったら

皆で声をかけてあげましょう。


※トライアル中の里親さんのご報告は

やよいさん のブログにて



-------------------------------------------------------

多くの人に活動を知っていただきたいと思っています。


パソコンからクリックをお願いします!↓

(携帯からでは反映されないこともあります)


      



このブログのリンクはフリーです。