スタイリングカラーコーディネーター

大森藍香です




自分コンサルして1人黙々とショッピングして
から10日以上経ちました。


実際に着まわしてみての感想です☺️

家にいるだけの日は家着だったので
ここには無いですが、
外出時のコーディネートです。

{5E2A5B09-7B0C-489D-B189-B3DB6BBAA126}



メリット

1.圧倒的に着まわしやすい!!

これは去年の秋冬から手持ちを少なくして
感じた事ですが、さらに減らして、
全てがどう組み合わせてもイケる!
で選んでるので 何着ようって全然悩みません。
ストレスフリー✨


2.オシャレって言われる

今似合うにフォーカスして似合わないを
削ぎ落としたお陰です。
ここも選ぶ時に時間をかけた成果が出ています。


3.主人にも高評価

主人はプチプラだろうがブランドだろうが
たくさん服を買う女の人の神経が
分からないそうで、
口は出さないものの あんまり良くは
思ってなかったみたいです。
『最近 服装が年相応やしオシャレなってきたな』ってポロっと言われて
これが1番感動しました(笑)
家族に言われると嬉しいです^o^


4.山口帰省の準備が早い

私が手持ちを少なくする理由は、
毎月の山口への帰省や旅行で
家を空けている間に着ない服を減らす事、
準備を短時間で済ます事があります。
黒のパンツやパンプスは都会用(笑)なので、
数には入れず。
どれを選ぶかという時間もなく、
準備がスムーズでした。
そして着まわしし易いのも実証済み。




デメリットも見つかりました

デメリット

1.ライトアウターが寒くてまだ使えない

数に入れてましたが、
まだ薄手のカーディガンやましてや
袖の無いジレは使う機会無く(^^;;
今の季節の中間のコートが無かったので
結局スプリングコートを買い足しました。


2.消耗が早い

やっぱり活躍する機会が多いという事は、
擦れたり、洗濯するたびに消耗します。 
今の時期は出来るだけフ○ブリー○して
洗濯回数を減らすことに。
これがプチプラだとほんと消耗が早いので、
生地をしっかり選んだのでプチプラよりは
寿命は長いはず。
GUのガウチョはしっかりめの生地で耐久性は◎
数年前の出始めのGUはいかにもプチプラな
素材でしたが、
最近はしっかりしているので
洗濯にも耐えます^ ^ 
ガウチョ1,900円+税です。
それから、汚れたり思い切り
リラックス出来るよう家着を別に買いました。
家着を制服化して、それはそれでスッキリ。


3.なんだかんだで追加の出費

初めての自分コンサルと
限界まで減らすことにチャレンジしたので、
服の季節を間違ったり、
実際に着てみて 足りないものも
見つかったりで 後々買い足したので 
予算的には反省がいっぱいです。



次はニットが暑くなる初夏に
自分コンサルをすると思います。


その時は今回の反省として
季節の見極めと 予算内で収まることを念頭にまたやります