こんばんは音譜合気道・ヨガインストラクターの増田絢子です。

{C3B875BE-D6A1-411C-8048-B1F849656986}
昨晩の夕食。レンコンはさみ焼き・豚汁・サラダ
我ながら作って美味しいかったぁゲラゲラ


今日の印西カルチャー合気道


{254CEDFC-63B6-423E-A271-4429509F7C12}
稽古前の子供達。六年生のお姉さま達は下の子への面倒見がいいです。すごく大切な事



{EF581D61-92F0-4E31-8915-B50B71B47A2D}
後輩に教えるのも、私に似てきました
子供達の成長が嬉しいです😊




{C51DCDD3-6E45-4AD1-872F-FFD5BB6A9531}
こちらは一般部。初段の審査を目指している大学生。動きが俊敏になってきました


{A0269D49-DDDB-4FA5-895B-173DA6365FA9}

{3C504A0B-AF5C-40C5-9FDD-4949427A1DD4}
ここは、稽古が終わると皆んなでマットを倉庫へ片します。


今日の子供達の稽古をしていて感じたのは、
右脳タイプ(感覚派)と左脳タイプ(論理的)とその子によってタイプが違っていて、その子に合った教え方をしました。

○頭で考える子には言葉で説明をした方が理解できる。
○感覚の子にはイメージや動きの感覚を体で教えた方が理解できる。


教えるということは難しいなぁ〜といつも思っていますが、1人1人をじっくり観察して、うまく伝わって、その人が出来るようになった時はとっても嬉しいです。