母が大量吐血して、胃がんが発見されたのは、
23年前のこと。
 
当時、新潟に赴任していましたが、
妻と子供は、あわてて帰省、
大分大学病院に駆けつけたものです。
 
胃を全摘した母ですが、
それから、3年半、頑張ってくれました。
 
長男の幼稚園卒園式の日に、逝去。
 
57年の生涯でした。
 
その母が、闘病中、繰り返し
「真子が大きくなったら、
 私が着物を着せてやるんだ、
 それを楽しみに、
 ガンなんかに負けずに
 頑張るぞ!」と、言っていました。
 
 
さて、一昨日、福岡市南区、日時計の丘で、
たてたかこさんのコンサートがありました。
 
娘は、ここの運営を手伝っています。
 
そして、娘の恩師である館長さんから、
「駐車場誘導のプロ」と、
お墨付き(?)をいただいている私。
館長さんから、今回も、
駐車場係として、ご指名をいただきました。(笑)
 
そんなわけで、福岡日帰りとなった次第です。
 
 
着付けを覚えた娘。
 
当日は、自分で選んだ和服を着て、
精一杯、皆様のおもてなしに
務めていました。
 
     日時計の丘 → http://hidokei.org/
                        福岡市南区柏原
 
  イメージ 1
 
母が見たら、喜ぶでしょうね。
娘の成長と和服姿に。
 
 
おまけ
 
 帯は、妻が縫ったそうです。
 ピアノの鍵盤になっています。
 これ、会場で評判でした。
 
 
お袋、このブログ、見てくれるかな?
 
 
 
 
今日も、ブログ村応援クリック、よろしくお願いします。
      ↓
         日本ブログ村 50代日々の出来事
             いつも応援、ありがとうございます。