【あなたなら、チャンレジしますか?】

このブログ記事を読んだ、あなた、
あなたなら、チャレンジしますか??



【これ、なんだろう・・・】

住宅街の道路脇に、こんな札がありました。

イメージ 1


別府に通い始めて1年。
最初にこの札を見てから、
「これ、なんだろう・・・?」

この札、別府市内の何箇所かで見かけるものですから、
なんだろう?
という疑問が、日ごとに募ってきました。


【鶴見岳】

会社のある浜脇温泉を流れる朝見川。

朝見川から、鶴見岳を見上げてみました。
中央の一番高い山、標高1375メートルです。


【一気登山】

ある日、郵便局に置いてあった、
このパンフレットを見つけました。

フムフム。。。

イメージ 2


海抜0メートルの、別府の海岸から、
鶴見岳の山頂、1375メートルまで、
一気に登る、大会が開かれているんです。

この一気登山道。
国道や県道といった、
車の往来が激しいところを通らずに、
別府の海岸から中心街を経て、
鶴見岳山頂まで、
一気に人が登れるというルートを工夫して、
名づけられた道のようです。


このルートを登り、スギノイホテルの上の方まで来ると、
こんな眺望が開けてきます。

イメージ 3


そして、愛車、赤いフィットも少し。。。

イメージ 4


ここは、九州周遊自然遊歩道もあります。

そんな風景を楽しみながら、
一気に1375メートルの山頂を目指す、
かなりハードな登山道。

イメージ 6


別府の海岸から、鶴見岳山頂までは、
水平方向、単純に地図上の距離では、
わずか、5.5キロ。
その標高差が、1375メートル。
この一気登山道は、
12キロの距離があります。

イメージ 5

                      海岸に近いところから、鶴見岳を見上げてみると、こんな感じ。
                      あの山頂まで、直線距離だと、わずか5キロ。




【第24回 一気登山会】

その12キロの登山道で、
明日10日、
第24回 べっぷ鶴見岳一気登山会が開かれます。
標高差、1375メートルの登山会、
あなたなら、参加しますか??

ちなみに、申し込みはすでに締め切られていますので、
明日、急に行かれる方は、
フリー参加ということになりますね。

あるいは、明日に限らず、
湯煙の町、別府を眺めながらの一気登山、
いかがですか?




え、私は参加するかって?

はい、もちろん!


明日も、仕事です。(笑)


そのかわりといいますか、
私は、5月に開かれる、
ツールド国東、国東半島半周、
70キロコースに参加します。

頑張らなくっちゃ。。。。


一昨日の、「被災地に、医薬品支援します」の記事、
まだの方は、どうぞ、ご覧くださいね。


被災地にも、早く暖かい春と、復興への兆しが
届きますように。



いつもブログ村の応援クリック、ありがとうございます。
今日も赤い部分のクリックお願いします。
         にほんブログ村  「50代 日々のできごと」