【レポ】ゆうにゃんさん 夏のワークショップ | Scrapbooking Life

Scrapbooking Life

2人目の子供ができてからすっかりハマってしまったスクラップブッキングとカメラ。
そんな徒然を書いています。

最近はすっかりInstagram投稿が楽チンで、8月はブログに記事をアップしていませんでした!
いろいろあったんだけど…少しずつ、書けたら書こうと思いますアセアセ


さてさて、夏休み最後の日、ゆうにゃんさんのワークショップに参加してきましたキラキラ
実は2週続けてのゆうにゃんさん講習という、なんとも贅沢な週末。時系列が逆ですが、まずは名古屋でのワークショップのレポから〜ウインク


この日は朝からすんごい良いお天気で、蒸し暑かったグラサン

会場は名古屋市市政資料館。
とっても趣のある建物で、この日もモデルさんとプロカメラマンみたいな人が撮影をしてました。
大理石の階段にステンドグラスキラキラ


そんな素敵な場所の一番大きなお部屋で30人近くが集まって…
午前はトロピカルな12インチのワーク。


あ、しまった!目つぶりガーン
でも、美しいので載せちゃう(笑)

とにかくカットアウトしながら着色。着色の順番待ちながらカットアウト。
できることなら講習中に完成させたいので、必至にカットアウトハサミ


だいたい講習中に出来ましたが、細かいカットアウトした柄の貼り付けなんかは家で仕上げました。
トロピカルな葉っぱはカットアウトが細かくて、間に合いませんでしたチュー

この12インチは思っていた以上にいろいろと着色があって、初めて使うものがあったりして、とっても楽しかったですルンルン

先日、テレビで「料理は時間をかければ美味しくなる」と言っていたんですが、レイアウトも「時間(手間)をかければ素敵になる」んだな、と思いましたおねがい

写真は、先日キッズ時計で撮影した江南フラワーパーク。ちょうど、この講習の前日にデータが届きました‼️
暑過ぎてヒマワリもぐったりしていて、造花を使って撮影したという(笑)
これはヒマワリなしで、後ろの柵が高原リゾートっぽい?な感じで合わせてみました爆笑



押し気味の午前講習の後は、短いランチ時間をはさんで、午後は海面キャンバスうお座

これ!気になってました‼️
この海面はどうやって作るの⁉️


ゆうにゃんさんのデモに皆さんかぶりつきハート


…これ、海面になってるの…かな?

あちこちから悲鳴(?)が上がる中、作業は次々と進み…


完成音符

いつも思いますが、着色は止め時がわからない笑い泣き
「もうちょっと、やろうかなぁ」ていうところで止めるのがいい…と、昔、誰かに教えてもらいました。誰だったかな?
なかなか難しいですが、それ以来、着色の時は気をつけていますニヤリ


なかやか良い感じじゃないですか?ルンルン

これは忘れる前に、もう一回作りたいなぁ〜ラブラブ



そして、毎回、講習以上に?楽しい夜の部生ビール

講習の海にちなんで、水槽のあるお店をチョイスしてみました。



つけパンシチューが1人ひとつずつ出てきて、お腹いっぱ〜い、と言っていたら、まな板くらいの大きなミートプレートが出てきて、もう無理〜、と言っていたら、ボロネーゼが出てきました笑い泣き

ホントによく飲んで食べた‼️

朝から晩まで、とっても楽しかったーラブ

ゆうにゃんさん、ありがとうございましたーニコニコ




さてさて、今回主催の苺心さんがまだまだ企画してますよ〜‼️
楽しみにしていて下さいねウインク