こんにちはニコニコ

 

いよいよ陰ヨガのクラスまであと数日となりました。

 

試行錯誤の末、ついにシークエンスが出来上がりました。

 

こういうとき、つくづく「自分は不器用だなぁ〜」と思うのです。

 

天才肌の先生なら、その場の感覚でシークエンスを決められるはず!

 

私は講師を始めて7年になりますが、相変わらずそれはできません笑い泣き

 

クラスをする前には、

 

今日は何をテーマにしているのか決めておきたいし、

 

基本的なポーズの流れを考えておきたいし、

 

それが決まったら自分でとことん実践して感覚を持って、

 

「よし、これなら大丈夫」と自分にOKサインを出せないと

 

クラスの前の軸ができないのです。

 

毎日たくさんクラスをしている先生は

 

「いやいや、そんな時間はないよ!」とお思いになるでしょうが

 

そういう意味では私は本当に不器用だなぁ〜と感じます。

 

(なので本格的に再開したとしても1日2レッスンが限界でしょう笑。)

 

でも、この私の不器用さの中に、自分が大切にしていることがあると思うのです。

 

 

クラスに来てくれた生徒さんが

 

自分の中にある感覚に気づいて、

 

少し自分に優しくなれたり

 

お仕事を頑張れたり、

 

自分にそっと光を灯せるようになれたらいいなぁと。

 

そのためには伝えたいことがちゃんと伝わるための努力が必要だし

 

クラスの前にはその心構えや準備が必要だと私は思っています。

 

 

子育てが始まりレッスンの数が減ったことで

 

「ああ、そうか。不器用だけど自分が大切にしていることはこういうことなんだなぁ。」

 

と気づくことができました。

 

それは

 

「週に1回のクラスでもいいから、誠実に向き合っていきたい」ということです。

 

 

 

私はヨガの仕事をどんな姿勢でやっていきたいのか。

 

こう考えると仕事ってホント自分自身の在り方そのものですねニコニコ

 

 

みなさんも

 

「私って、ほんと〇〇だなぁ〜、トホホ。。ショボーン

 

と感じることがあれば、

 

その中に実は自分が大切にしていることがあるかも?!しれませんねニコニコ