福島原発について2 | yossy blog

yossy blog

建築の意匠設計者として設計監理業務に取り組んでます



福島第一原発 現状と今後とるべき対応策
(大前研一ライブ580)





上記もしくは以下URLからYouTubeへ飛んで下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=5mBlngPiaSY


計画停電の事にも触れていますが、電気の事は多くのメディアが間違った報道をしています。 節電は大切だけど「1日の電力量の合計」じゃなく「瞬間的なピーク電力使用量」が問題なんですが、計画停電なんだから節電すれば1日の電気量を超えないんだ! みたいな報道が多いですよね。。 正しい情報を発信して下さい。

東京都23区のうちのほとんどは計画停電エリア外ってもの不公平だと言われて当然ですよ東電さん。  ピーク時の電力量確保が目的なら、1地域に3時間もの負担はさせずに、30分や1時間という単位で均等に廻す事で賄えそうにも感じました。 まぁ計画停電をする前に、日本経済を失速させない様に「企業活動の平滑化」と「ピーク時の電力を減らす方法」をそろそろ具体的検討課題として考えないといけないのでは? と誰もが思う所。


対策として東京電力管内は「曜日別で休みにする」とか、「勤務時間をズラス」とか、「夕食をつくる時間を地域毎に分けてもらう」とか、、 今は良くても真夏はクーラー使えなきゃ『熱中症患者が続出』しちゃいますよ。。



大前さんは「計画停電大反対」と声を大に仰っていて気持ちよかったですね。国債の発行は愚の骨頂。前回も仰っていましたが、被災者支援の目的税として「1年限定消費税1%アップ」は流石クレバーだなぁ… と感心しました。 多くの国民の賛同が得られるでしょう。僕は大賛成です。


したり顔で現実を憂うだけの学者さんや政府の文句ばかり言って飯食ってる評論家さんはそろそろ出番が終わりですから、問題先取りで具体策をたてられる大前さんみないな人をブレインに据えて、具体的な取り組みを議論する様な報道をメディアには期待します。

この動画では日本が取り組む課題は明確だと分かります。

ペタしてね