進研ゼミ 小学講座

 


チャレンジタッチに入会して
1ヶ月が経過



4月号の教材が届いていよいよ
スタート!という段階
※新1年生の内容は3月25日配信※

本来の1年生のものをやるのはこれからだけど
1ヶ月やってみて 

すごいなベネッセ!!

それが感想です

勉強=つまらない

ではなく

勉強=楽しい!ワクワク

自然とそんな気持ちにさせてくれるのは
本当にすごい

おんどくや英語にも使えるマイクがついてきたり
時計型の計算ゲーム



4月号でこれが付いてくるって知らなかったから
娘はむちゃくちゃ喜んでました笑


まぁ活用方法としては
自転車移動が多い我が家なので
これをつけてスキマ時間にこれをやってもらうことにしてます


タブレット入会でも
上のように紙教材が届くのは良いですね

うまいんだよねー
親子ともに心が踊るような仕組みがたくさん


進研ゼミにはまる理由がよーーく分かりました


これで月額このお値段でしょ?


どうして頑なに
しまじろうのこどもチャレンジや
進研ゼミにアレルギーがあったのか謎です

ただ
内容、量 共に1年生だけのことを言うならば
少し物足りないかな

娘は知育アカさんたちのような
難易度の高い教材は無理なのだけど

勉強自体は嫌いじゃないので
結構量はこなせるタイプだし
プラスαは必要かなと


デメリットとしては

せっかちなわたしには 次の問題や
画面をうつる度に読み込む時間がかかるのが
少しだけストレス

そして
色んな方が言ってますが
タブレットだと 全体的な量を把握しにくい

紙教材やドリルってパラパラめくって
全体量を感覚として感じることができるのに対して
イマイチ掴みにくい

そして
頼りすぎてしまって 
管理するのを忘れがち
本人が何を理解してないのが把握しにくい


紙の方が親の丸つけが必須になるため
理解度、進捗度を管理するのには向いてます

タブレットはおまかせ感があるので
ついつい放置になりがちかな

メリット、デメリットありますね
しかたない

漢字はこれからだけど
自動で丸つけ 書き順をマスターできることが
今回入会してる大きな理由の1つなので

わたしには紙教材の選択はありませんでした

総合的にみても 
やって後悔は1mmもしてません

お得がいっぱいな
新1年生のこのタイミングでよかった

3月31日までなら
カラーも選べるので女の子でピンクがいい!という方はお早めに♡


その後の入会は全てブルーになるそう


この前のように
防犯ブザーやお得なセットにはなってないけど
それでも お名前シールや かきかた
などなど




4月号で入会するのがお得だと思った♡


3月31日まで!




↓↓↓リンク↓↓↓

進研ゼミ 小学講座

 

こどもちゃれんじ