同じ区の公立でも
学校によって4時間授業後に給食のところもあれば
5時間までやってから給食のところもある

ランドセルの黄色いカバーをつけるところもあれば、つけないところもあり
本当に学校によって様々


うちの小学校は
給食のスタートも宿題のスタートも
他の学校に比べるとだいぶ早い方でした 

1年生の宿題なんて
一つ一つは大したことないって思っていたけど
思いのほか時間がかかるなというのが感想


⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
ひらがなプリント&ぬりえ  2枚
算数プリント 1枚
算数ドリル 1P
音読
健康カード記入
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐

有難いことに
先生が書き方に力を入れてくれるので
かなり丁寧に書かないと(  °×°  )
先生はびっくりするくらい上手です

プリントのまわりに書いてある絵にも
色塗りをしないと丸が貰えないため
それがねぇ  時間がかかるかかる

そして
1年生だけだと思うけど
親のチェックもしないといけません

連絡帳を見ましたチェックに
音読のチェック
今はコロナ禍だからか
毎日の体温表なども含めたら
息子のと合わせると印鑑押しまくり笑

さんすうも基本は親が丸つけして
最終的に先生からも丸つけをもらうシステム

なかなか放置できる環境ではないんですね
って関わる気満々ではあるわたしだけど
とにかく印鑑作業?がたいしたことないことなのに手間だなーと感じてしまっているダメ母です

幼稚園と帰宅時間はさほどかわらないはずなのな
ゆっくりできる時間がぐーんと減った気がしてる

なぜだろう