新1年生コースを受講して
数ヶ月
 
進研ゼミ 小学講座

 

先取りしてるっていえるほどしてない娘ですが
家庭学習だと 親の好み 偏りがでていたなと感じることが多く
 
良い意味で
学校やチャレンジタッチを新鮮に感じて
取り組めてるようです
 
 
チャレンジタッチで助かっているもの
 
◇自動丸付け
◇漢字の書き順
◇計算アプリや図形アプリ
 
3歳差 3学年差の息子も
新一年生のカリキュラムはひらがなやカタカナ
図形などのアプリは楽しめるので助かってます
息子のこどもチャレンジは
息子はものすごく好きだし 教材もいいけど
やっぱりボリューム的には物足りないかな~
 
 
このタブレット学習の是非はおいておいて
ベネッセは子供の興味をひくのがやはり上手です
 
タブレット学習に新鮮味がなくなり
なんとなくスタートした当初よりも飽きてきてるタイミングで
毎日ログインするとプレゼントと交換できる努力賞ポイントがもらえるよ~~とか
 
ブレスレットがもらえるよ~とか
 
しょーもない事でもガッツリ食いつきます
 
ちょいちょい子供が喜ぶような餌を撒いてくれるので
やる気が戻るんですよね、不思議と
 
メインレッスンと赤ペン先生は
プレゼントと交換できる
努力賞ポイントがもらえるので 本人は一生懸命がんばるけど
 
 ポイントがもらえないレッスンは
以前よりも進みが遅くなってきてます
 
それでも
新しい号が配信されるタイミングは前日からそわそわして
朝一でダウンロードして取り組むほど
 
 
何だかんだで 溜め込むことなく
毎月 月中にはすべて終えている状況かな
 
きっとこの月中で終えちゃうからよくないのかも?
 
漢字アプリだけどんどん進めたいけど
やはり子供はそれも飽きちゃうからね
 
もともとコツコツと取り組める娘でさえも
数か月でこれだから
タブレットへの興味が薄い子や
いろんなサービスに興味を示さない子 喜ばない子は
数か月後は・・・・笑
 
が、しかし
かといってそういうタイプが紙教材にしたところで
親の声掛けなく 紙教材に取り組むとは思えないので
結局は勉強=わくわく たのしい
という植え付けにはタブレットのチャレンジタッチはすごくいい♪
 
 
チャレンジタッチには
アプリもいくつか入っていて
 
漢字、計算の他にも図形王という
アプリも入ってます
 
 
ひらめき図形王は
娘も息子も楽しんでる
 
これは息子がやってるのでむちゃくちゃ簡単ですが
レベル別になってます
 
 
これは娘かな?
 
 
もうむちゃくちゃレベルが上の方から見たら
なんだこれって感じだと思うけどね、、、笑
すみません
 
内容のレベルとしては
メインレッスンもアプリもハイレベルではないので
これはあくまで学校での授業プラスと考えるといいのかな
 
教科書と連携してるので
学校の教科書問題が不安!テスト対策に!という方にもいいのかなと!
 
まぁこんなにおもちゃやポイントでどうにかなるのも
1-2年生くらいまでだしね
 
 
わたしは今までベネッセ?を頑なに毛嫌いして
やってこなかったけど
 
今結局兄弟でやりはじめて
お得な特にスタートしてよかったと思ってます
 
 
進研ゼミ 小学講座

 

こどもちゃれんじ

 

 
イベントバナー