80年代~回想録2 ウルトラマン消しゴム~ファミリーコンピューター | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

前回記事↓



自分が小学生頃の遊びを回想してみた。

小1は福岡県水巻に住んでいた。


その頃スーパーカーゴムを少し集めていたなぁ😊


スーパーカーゴム

ついでウルトラマンの怪獣ゴム人形!

当時、怪獣ゴム人形のガチャガチャ20円で1個入りのがありました。

なので親にねだり、結構集めましたね😆


〔怪獣ゴム人形サドラー〕

確か78個持っていたような…チップスターの空箱に入れていました😊

友達と交換したり、見せ合いっこしてました!

懐かしいです♪

*******************

福岡県水巻に住んでいた頃、近くの遠賀川の河原にいって遊んでた😆

河原というのは、子供心に冒険の塊でしたね😃


〔遠賀川〕

小2~高3迄千葉県の松戸にいた!

転校当初、小2は人数が多くて教室が足りなかった為、我がクラスは図工室を教室として使っていた。

3年生に上がる前に、新しく小学校が出来たので分割された。


新しく小学校とは言っても、元は六実中学校。

中学校を別の場所に新しく建てたので、元中学校の校舎を、新しい小学校として利用した😌

要は元中学校だったの新しい小学校にしました!


〔分割で出来た六実第三小学校〕
当時五階建て校舎は珍しい😃


こちらは〔六実小学校〕

自分の家は六実小学校学区だったので、六実小に残れました😌
新しく設定された第三小学区には仲のいい子が沢山いたが離れてしまった😣

分割後は教室も足り、図工室を使うこともなくなった。

当時休み時間はサッカーやドッジボールをして遊んでいたなぁ😊

あとは‘どろけい’
地区によっては‘けいどろ’って言うのかな??😌

グループでどろぼうと警察官に別れ、捕まえる鬼ごっこみたいなのです😏

楽しかった♪


*******************


自分が遊んでいたのは、スーパーレールというプラレールよりもリアルなものがあり、線路広げて遊んでました😉


〔スーパーレール〕
プラレールより高度な玩具!
ヘッドライトが点くがNゲージのように操縦は出来ない。

プラレールよりレールがリアルで好きだった!

後はゲームウォッチ

つまりDSみたいなもので、ゲームは一つしか出来ず、画面はデジタル時計ばりの白黒でした。当時流行りました😆


〔ゲームウォッチ〕

*******************

当時ロサンゼルスオリンピックが開催していました!

ヨーヨーが流行り買いましたが、なかなか買えなくて苦労した記憶があります😌

ヨーヨーに燃えました😆

また広場や空き地で野球したり探検したり楽しかったです😊


また巨大マンションでピンポンダッシュとかやりましたね😏

悪戯もやりました😅

そしてキン肉マンゴム人形が流行り、ガチャガチャで買いました😌

100円~200円のガチャガチャでゴム人形4個入りとかあった。

流行った当時、小学校の教室でホンコン?レンコン?(四角い土俵の上でキン肉マンゴム人形を置き、指で弾き飛ばしてぶつけ合い、土俵から出たら負けで、勝ったら相手のゴム人形がもらえるゲーム)をやりました。

いいやつが取られるとショックでした😭


〔キン肉マン消しゴム〕

またホラーやオカルトも流行り、テレビ番組の`あなたの知らない世界´や、本の恐怖の心霊写真も流行りましたし、コックリさん、キューピッドさんとかそういうのも流行りましたニコニコ

またユリゲラーのスプーン曲げや、超能力、UFOといったのも😆


それからファミリーコンピューターが出て、それまで外遊びメインが家に集まる遊びに変わりました。


〔ファミリーコンピューター〕

ゲーム機が発売される前も、不自由もなく楽しかったです😆

双六やドンジャラとか、トランプ・将棋等、みんなでやるゲームで盛り上がりましたね😌

人との繋がりもあって良かったです✨

へつづく♪