電車も歴史資料 | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

前にこの記事書きました😆

名鉄の昭和車両…


名鉄6000系


名鉄5700・5300系

これらはぼちぼちと廃車になる。

名鉄6000系は、1976年(昭和51年)にデビュー。
1985年まで増備された通勤主力車両。

今では新造車両が増える度に、廃車になって行く。

学生の時に乗ったなぁ…とか、子供の頃乗ったなぁ…思い出が膨らみませんか??

JRはどんどん新しい車両を生み出す。
私鉄は旧型車両を限界まで使う。

だから私鉄は旧世紀の車両が多く、味があるわけです😌

だから昔の思い出を残す歴史資料になりませんかな??😆

自分の場合、前も言いましたがアクルの子供から学生の頃の鉄道ビジョンは…


東武野田線(現アーバンパークライン)東武8000系


これに乗り、船橋や柏に良く遊びに行った😌

そして


総武線快速と言えばこの車両!
113系1000番台
九州から関東に引っ越して、東京から船橋に向かうのに初めて乗車した思い出が強い。

15両編成の快速…

東京は人が多いと実感した。


東海道線はこの車両。
113系0番台

これまた15両編成…

総武線快速と色違いというので親近感あった。

あまり馴染み深くはないが、自分が入社した頃は名古屋付近も走ってましたね爆笑


こういう車両達が、アクルの昔(80年代)を飾ってくれていた😆

また電車の色で線別されていた😌


京浜東北線103系


総武緩行線103系


常磐線快速103系


山手線103系


中央線103系

分かりやすいでしょ?😌

この時の色の流れはいまも引き継がれてます。
これらは国鉄時代は国電と呼ばれていたニコニコ

今はこれらの車両は走ってないです。
同世代の方、画像見ると当時を思い出しませんか?
歴史資料になりません??


名鉄6000系も…


昔の名古屋駅前トヨタビルが


‘ミッドランドスクエア’として生まれ変わった事や


大名古屋ビルヂングも…


高層ビルに生まれ変わった姿…


そして何時しか名古屋駅付近も新宿に負けないくらいの高層ビル群に囲まれた…


名古屋の発展を見てきただろうね照れ

電車も歴史資料…

また地域住民の大切な足…

思い出も募る😆

当時も思い出させてくれる!

歴史資料だね爆笑