80年代~回想録 駄菓子屋さん | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

自分の記憶に残っている間に、80年代の事を記そうとこのテーマ作りました😆

こういう事を記しておけば、未来に伝えれるから😌

しかし事件や事故、災害の事ではありません。

ごく一般的な、普通の小中学生の自分が体験した生活を記して行きます😆

よろしくお願いします♪

何から行こうかな・・・・・

**************
小学2年生
福岡県水巻町から千葉県松戸市に引っ越して来た。
1979年くらいかな?正確には小2になる前の春休み😌


この時生まれて初めてマンションに住んだ😆

この頃はコンビニも少なく、個人経営のスーパーや商店街か華やいだ時代。

個人の小さいスーパーマーケットでも、ちゃんと野菜や鮮魚も売っていた😆

当時商店街は、個人スーパー、魚屋、八百屋、肉屋、衣料品屋、文房具屋、本屋、飲食店などが軒を並んていて人の流れも多く賑やかだった😌



小学生だった自分が、よくお菓子を買いに行ったのは年配の方がやっていた駄菓子屋さん😊

駄菓子屋さんはロマンでした😌

50円カップラーメン、ワタのようなヨーグルト、ふ菓子、よっちゃんいか、マルカワガム、フリックス、チロルチョコ、当たりそうもないくじ、プラモデル、銀玉鉄砲、火薬の鉄砲、花火などなど品物は充実!

後は瓶コーラ、バヤリース、ファンタ!


空き瓶持って行けば、お金くれました💰️

駄菓子屋は子供のたむろ場でした😌


2016年、千葉県松戸市六実を散策に行った時、昔駄菓子屋さんだった所に行ってみた。

流石に閉店だよね😣
でも建物が残っていることにビックリ😆

ここは‘ゆきや’と行って、おばあさんがいました。

ここで当時流行りだったガンプラ…ガンダムのプラモデル買ったの覚えてます😌


ここは小学校に1番近い駄菓子屋さんがあった所。
残念ながら名前が思い出せない。

ここにはよく来ていて、冬に食べた50円カップラーメンの味と、目の前の家にでっかいコリーがいて、あげるふりをして遊んだ記憶があります😌
コリーちゃんごめん💦犬


ここでよく銀玉鉄砲や火薬の鉄砲買ったなぁ😌
ちなみに縄跳びや、紅白帽子も売っていた。
まさに便利屋😆

今みたいに消費税もなく、100円握りしめて行けば残らず使えた。

懐かしいです😌


へつづく♪





関連ブログ記事
こちらも良かったら見て下さい😆