日長台の無人アパート群 | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

これは2017年11月30日のウォーキングで発見したアパート群

この時に発見しました😆

某会社の社宅

フェンスが張られるようで、業者の方が居ました。

フェンスが張られたら接近して見えない。
ちょうど良い時に来れた😆

この解体前のアパート群呼ばれたのか??
こういう事は多々あるなぁ😌


風呂釜の排気筒が外に剥き出しというのも、昭和チックの象徴ね✨


コンクリートの階段も、今ではそうないですね😌


アパートとアパートの間にある柿の木か風情を感じる。

日本の典型的なアパートのポスト👀

封鎖されてるのを見ると、やはり解体前なのだろう😣


公団アパートの典型的スタイル

恐らくこのアパートは、昭和40年代に建設されたものかな??

呼び鈴がレトロ感を増すなぁ😆

一つの階段に対し、各フロア二世帯づつ!
シビれます😆


余談ですが、

軍艦島(端島)3号棟昭和34年造と、昭和32年に出来た日本初大規模公団住宅光ヶ丘団地


端島3号棟


光ヶ丘団地(完成時)

ここのアパートも、この軍艦島アパートや、光ケ丘団地のアパートを経て建てられた、日本の標準的な造りですね😆


ワンダーな空間に誘われそう😆


ベランダの天井から、物干し竿引っかける鉄の棒を見ると、ロマンを感じます😆


ダストシュート

各フロアにゴミを捨てる入口があり、捨てると下にたまる斬新なもの😆


しばらくアパートな空間をお楽しみ下さい♪


防火水槽!?


さっきのアパートより、こちらのアパートのドアは綺麗おねがい


錆び付いた駐輪場が、無人化の長さを物語る👀


あの下の穴の空いた部分が気になりますおねがい


ダストシュート開いていた。
使われなくなってからは物置変わり😌


狭いスペースにある、鉄棒と砂場。

子供達の遊び声が聞こえて来そう😆

*******************
2軒目

某会社の社宅


先程紹介したアパートより、こちらの方が比較的新しそう!


放置されているから、アパートの前は雑草天国。


フロアもドアも綺麗✨


配電盤も綺麗です😌


むき出しのパイプがシビれます😆


ロマン感じます✨


不法侵入ではなく、スマホをガラスにくっつけての撮影📷️

室内綺麗😆


公団アパートとは違い、社宅は企業が管理しているので、レトロなのが多い。


紅葉が綺麗だ😆

だんだんと無くなる昔のアパート。
哀愁が漂います。

昭和チックなアパートに思いを馳せる!