80年代~回想録8 コンビニ~消えた個人商店 | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

前回の記事


昭和60年   [1985年]


当時のファミリーマート
広告発見


今みたいなこんなマークではなく…


このマークでした😆


そう言えば、ファミリーマートに買収された‘ampm’もあったなぁ😌


ホットスパーもあった😆


自分が中学生の終わり頃くらいから増え始めたコンビニ…

高校生になって初めてコンビニでたむろした🤣🤣🤣

コンビニが出来る前は小さい個人スーパーが沢山ありました。


[過去画像]
これは自分が小学ニ年生から高校卒業まで住んでいた千葉県松戸市の画像。

上は同級生が住んでいた家の画像。
今は閉店しているが、もとは個人商店でした😌

中学校の部活の帰りによくたむろしたなぁ🤣


自分が昔住んでいたマンション1階部分にある商店街。

ここに‘スーパーラッキー’があった。
自宅マンションの下だし、母親もパートしていたから良く行きました!


自宅マンションと並んで建つマンション1階も商店街😌

ここにもスーパー‘わかみどり’がありましたね✨

ここの商店街、この先に大型スーパーが出来て、人の流れが変わりシャッター街のようになりましたが、昔は靴屋、パン屋、花屋、八百屋、肉屋に魚屋、文具店に本屋といろいろあり賑やかでした😆

その時にスマホがあれば沢山写真撮ったんだろうね😌

このシャッター街の時のリポ記事はこちら


良かったら見て下さい♪

コンビニが増え個人スーパーは消える。
大型スーパーが出来て商店街が消える。
メガソーラーが出来て森が消える。
因果関係😌



1985年の広告を発見した時の記事下矢印下矢印
良かったら見て下さい!