卍知多四国70番 真言宗智山派 摩尼山 地蔵寺 | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

十弘法巡り番外編

この時に巡った卍知多四国71番地蔵寺のレポート


真言宗智山派    摩尼山   地蔵寺

愛知県知多市大草東屋敷に鎮座している。


地蔵寺山門


手水舎


大日堂と大師堂

卍知多四国第71番霊場


本堂横の手水舎


本堂


御真言    
`おん   かかかび   さんまえい   そわか'


御本尊   地蔵菩薩


裏手には、井戸から上がったお地蔵様がいらっしゃいましたニコニコ

その裏手は水子地蔵様がいらっしゃり、沢山の水子が奉られてました。


由緒

創建は文永年中(1264-1274年)良敏上人の開創で、弘法大師作と伝えられる地蔵菩薩を本尊に安置している。

聖武天皇の天平年間に行基が開基したとも伝えられるが、詳細は定かではない。元々は大日如来像を本尊としていた寺院だったようだが、鎌倉中期に大日如来様の美しさに感銘をうけた良敏上人によって、弘法大作と言われる地蔵尊を本尊とする寺院としてお寺を改修、復興したそうです。[ネットより]


大師堂に戻った爆笑


御朱印

良いお参りでしたニコニコ