クロスバイクツアー 床屋→球場→マック!ルーティン化する定例コース | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

2022年12月7日 

今日は仲の良い後輩と少人数で飲み会😆



愛知県武豊町にある串揚げ酒場ちりり


いやーこれだ😆
コロナ以来数ヶ月ぶりの居酒屋🏮

串揚げ美味しかった😋🍴💕
また来よう😆

それからの~

翌12月8日
今日は約二ヶ月ぶりの床屋✂️
そして約二ヶ月ぶりのクロスバイク♪
自宅から知多市つつじヶ丘へ😆
約6kmの道程🚲️🚲️🚲️
ほぼ知多市を横断~


床屋✂️終了
さっぱりしたぜぃ😆

さてルーティン化したルート、床屋→球場→そしてマック(笑)
行きますか🚲️🚲️🚲️


おっとその前にATMからお金出さなきゃ😆
知多市役所敷地内のATM


そこから見た
知多市役所庁舎
さてお金も出したし、球場へ行こう♪


知多第二火力発電所煙突
手前にクレーンがある😆
初め見た時遠近感分からなかったから、煙突解体始まった?って思ったけど、どうやら違うようだ😌


右側:内陸から続いてる埋め立て地
左側:海を埋め立てて作った埋め立て地

こうしてみると運河みたいだ😌


まっ、知多市役所がある場所から緑グラウンドから東海市の方面に伸びる海岸線は殆ど埋め立て地だからなぁ😌


1965年の地図
あの飛び出た埋め立て地の上にある川が二級河川信濃川。
東海市と知多市の境目。

右半分現在
左半分1965年
つまり今自分がいる所は1965年には存在していない😌


つまりこの場所も奥の鉄塔、知多第二火力発電所のある所も全て埋め立て地😌

鉄塔と火力発電所をバックにショット📷️


ここはかつて知多市海浜プールがあった場所😌


海浜プールは建物壊される前に、可能な限りリポしてあります。
また後日アップします!

この道も左側に海浜プールがあった時は薄暗い道だったが、今は明るい道になった😌


そして球場へ🚲️🚲️🚲️


ショット📷️


バックネットと観客席

この球場、息子が小学生の頃は少年野球⚾️の試合あったか結構来たっけ😌


市民球場横の樹木
これぞ大樹って感じがします😆
沢山幹がある~😆


市民球場を後にし知多市寺本地区へ😆


小根神明社でショット📷️

小根神明社
良かったら見て下さい♪


堀切交差点
堀切って地名、東京の堀切もそうですが全国にありそうなので、地名の由来を調べて見た😆

堀切とは
主に外敵の侵入防止のため城や集落の周囲に人工的に開削された溝(堀)の一種が堀切と呼ばれる。
wikipediaより

寺本城跡地も近いし、この辺は昔からの集落地帯だから、堀切の意味を考えたら納得出来る😌


陸橋の上に改札口がある珍しい寺本駅。

何故こうなったと言うと、聞いた話ですが昔はこの道は地上で踏切があった。鉄道の高架事業より先に道路が陸橋になったから、それまで地上にあった改札口も上に上がった🤔


成る程👀
左側の1976年の地図見ると、道路は地上で踏切がある。

交通量もあるから、先に陸橋になったのでしょうね😌


鉄道を高架にしたら、陸橋の上に踏切が誕生したりして(笑)
それはそれで珍しいかも😆

それは絶対にないけどね😌


寺本の陸橋から見た名鉄常滑(とこなめ)線

この後マックを購入し、いつも通りのルートで帰宅😆


今日は1439km走行でした😆