新昭和の作品DVD | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

2023年10月9日☔️

人手不足、代務の嵐でまともに休みが無い💢
イライラする毎日を送ってます~!

今日は折角の休みだが雨模様。
仕方ない、部屋でも掃除すっか!😌


片付けついでに、またまた紹介します😆
アクルの昭和の作品DVD

上段左上から
日本名作怪談劇場ボックス
『日本名作怪談劇場』は、1979年(昭和54年)6月20日から9月12日に東京12チャンネルで放送された怪談ドラマシリーズ。全13回。
↑wikipediaより。

真ん中
男!あばれはっちゃくボックス
『男!あばれはっちゃく』(1980年3月22日 - 1982年3月27日、全102話) 父親は会社勤務の大工。母親は自宅で理容店を経営する。第1話で群馬県から東京都世田谷区に引っ越してくる。東京でみゆきとの出会いをきっかけに合気道を始める。 作中でも「2代目はっちゃく」という設定であり62話「羽ばたけヤキトリ㋪作戦」では群馬時代に作中での「初代はっちゃく」にあたる赤木時次郎(西山勝仁)が小学校卒業にあたり「はっちゃく」を引退し長太郎を2代目として引き継がせる過去エピソードが挿入されている。
↑wikipediaより。

はっちゃくシリーズの二作目😆
自分の小学生時代に放映されていたから、良く観た😆

その右
特攻野郎Aチームボックス
アメリカのドラマ😆
土曜日に放映されていたから良く観た♪

DVDは持ってませんが、エアーウルフも良く観ました。

ちなみに他には`フルハウス'ボックス持ってます😆

あとあるのは、
ビーバップハイスクール(一作目)
ビーバップハイスクール高校与太郎哀歌(二作目)

鬼畜
『鬼畜』(きちく)は、松本清張の短編小説。『別册文藝春秋』1957年4月号に掲載され、1957年12月に短編集『詐者の舟板』収録の1作として、筑摩書房から刊行された。 1978年に松竹で映画化され、2002年に日本テレビ系列・2017年にもテレビ朝日系列でテレビドラマ化された。
↑wikipediaより。

これは息が詰まる程何とも言えない作品です。
簡単に言えば虐待。
当時の時代背景が良く分かります。

悪霊島
鹿賀丈史が金田一耕助を演じるサスペンス!
鵺の鳴く夜は恐ろしいのキャッチフレーズは有名。
1981年角川映画

詳しくはこちら↑


尾道三部作はこちらに詳細あります😆
五年前の記事↑

この他に、金八先生シリーズとトラック野郎もあります。
複製品のですが😅個人鑑賞用っす。

昔の映画は、当時の景色も観れて、自分は二倍楽しいです😆




お昼は小木曾製粉所
最近はまりつつある😆


ざるそば大盛に単品カツ丼😆
美味しかった😋🍴💕