マネーセミナーなら 30代に大人気!のアルファFPセミナー

マネーセミナーなら 30代に大人気!のアルファFPセミナー

30代ライフにピッタリなマネー情報満載!これからお金の勉強をするならまずは参加しておきたい、マネー初心者のためのセミナーです。セミナーに参加すると、先生に個別相談もできる!



Amebaでブログを始めよう!
70歳以上の人たちに優遇されていた外来医療費の負担が現役世代と同額になります。
70代は一番病気になりやすい世代ですので、将来のライフプランに影響を与えそうですね。
 
photo:01



厚生労働省は70歳以上の高齢者の外来医療費について、自己負担の月額上限額を引き上げる検討に入った。外来よりも高額の負担を求めている入院医療の上限額に近づける方向で見直す。70歳未満は入院も外来も負担の上限を同額にしており、高齢者にも一定の負担を求め、現役世代との負担の格差を是正する。

 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の医療保険部会で、今秋から議論を始める。2015年度に具体案作りを本格化し、17年度までに法令改正などの措置をとる。
 医療費は年齢に応じて1~3割の窓口負担割合が決まっているが、負担が際限なく膨らむのを防ぐため、所得水準に応じて月額の上限額を定める高額療養費制度(総合・経済面きょうのことば)がある。例えば年収約770万円未満の会社員の医療費が月に100万円かかった場合、自己負担は3割の30万円ではなく、約8万7千円ですむ。
 70歳以上の高齢者は入院と外来を分けて上限を設定し、外来の負担を軽くしている。例えば年収約370万円以上の「現役並み所得者」でも、入院の負担上限は現役世代と同じ約8万7千円なのに対し、外来は4万4400円。外来の負担を一段と抑えることには「高齢者を優遇しすぎ」との指摘がある。
 このため厚労省は70歳以上の外来負担の上限を入院医療に近づける方向で引き上げる方針。外来の負担区分をなくし、入院と同額にする案もある。入院と同額まで上げた場合、いまは最も高くても月1万2000円の負担ですんでいる一般所得者の外来負担は、最大で4万4400円まで増えることになる。
 住民税が非課税だったり、年金受給額が年80万円以下の低所得者については見直さず、外来の負担上限はいまの8千円を据え置く方向だ。
 医療給付費は14年度の予算ベースで37兆円。高齢者の増加で25年度には54兆円に膨らむ見込み。高齢者に負担を求めることで制度を支える現役世代の負担増を和らげる狙いがある。ただ高齢者の反発も予想され、改革は難航する可能性がある。



値上がりする不動産市場、この価格はいつまで上昇するのか?!ポイントは建築費予想にあります。これから予定されている建築関連のニュースを元にこれからの不動産市場の読み方を解説!

8/3 13:00~
8/3 16:00~
8/31 13:00~
8/31 16:00~

http://www.i-gyotoku.com/imgs/bg-main.gif
リーマンショックから6年が経過しようとしている。あの惨事から、FRB(アメリカの中央銀行)は、金融緩和をやり続け、今年に入り減ってはきているものの、世の中に出回るお金は膨張し続けている。今、膨張したお金が世界中の高利回り商品に順繰りに向かい、米国では南欧やアフリカといった低格付け国債への投資が人気を集めている。サブプライムの時と同様、返済能力が低い人や国に投資をする証券化商品(投資信託のような商品)の発行が増え、投資家サイドは、歴史的低水準にある先進国の長期金利では飽き足りず、少しでも高い収益を求める傾向が出始めている。「実態とかけ離れた値上がり」との警戒感も浮上。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【7/29 日経新聞】
 アメリカの10年債利回り(長期金利)は2.5%前後で昨年のピークより0.5ポイント低い。日本は約0.5%、ドイツも1%超にとどまり、緩和の長期化で、通常は景気回復局面で上昇するはずの長期金利が上がりにくくなっている。機関投資家は「代替資産への投資を探っている」(ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント)という。
 続いて買われてきたのが、ブラジルや債務問題で苦しんだスペインなど南欧の国債、不動産投資信託(REIT)だ。先進国のREITの値動きを示す指数は年初から15%上昇し、リーマン・ショック前の2008年4月に近い水準。日本のREITの利回りは昨年より約1ポイント低下した。
ーーーーーーーーーーーーー
 債券やREITといった金利(配当)収入を得る金融商品では、資産の価格が上がれば上がるほど利回りは低下する。
債券やREITの金利収入はワンルームマンションの投資をイメージするとわかりやすい。例えば、2500万円の新築マンションを購入したとする。毎月85000円の家賃収入を取っていれば投資利率は、85000円の家賃収入×12ヶ月分÷2500万円=4.08%となるが、数年後物件の価値が上昇して3000万円で売れたとしたら、次に買った人は85000円×12ヶ月分÷3000万円=3.4%となり、資産価値が2500万円→3000万円に上昇すると利回りが4.08%→3.4%に低下する。
上記のように先進国の債券などは価格が上昇している。こうした中で、より高い利回りを志向する投資が投資先を求めて新興国などの債券に回り、過熱気味になっている。
ーーーーーーーーーー
【7/29日経新聞】
 米国では、自動車ローンを裏付けに発行する資産担保証券が1~6月だけで556億ドル(約5兆6600億円)と前年同期から2割増えた。貸出先で目立つのが、所得や返済能力が相対的に低い「サブプライム層」と呼ばれる利用者という。
 またセネガルが先週発行した5億ドルの10年物国債には、8倍の応募があった。同国の格付けはシングルBプラスと、「投機的」に分類されるレベルだが、利回りも6.25%と3年前より3ポイント低くなった。欧米の緩和マネーを当て込んで、コートジボワールやケニアなども国債発行に動いた。
 まず低金利の先進国の国債からREITなどに投資対象が移り、REITの利回りが低下。運用難で行き場を求める投資マネーは、次に新興国の債券や不動産といった別の資産に向かい、今度はそれらの利回りが低下する、という循環が世界中で起きている。緩和マネーは株式相場にも継続的に流れ込み、株と債券の同時高という異例の状況を生み出した。
 日本の投資家も、少しでも高い利回りを追求する姿勢を強めている。投資信託では、米国の低格付け債や米国のREITを対象にした商品が売れ筋。今年に入って、残高トップが先進国国債を中心に運用する商品から交代したのは象徴的だ。
 高利回り投資に対し金融当局などから注意喚起の声も出始めた。米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長や国際通貨基金(IMF)のビニャルス金融資本市場局長は、低格付け社債などの価格が高すぎると警告する。米調査会社EPFRグローバルによると、世界の低格付け債ファンドから17~23日の1週間で48億ドルの資金が流出した。

ーーーーーーーーーーーーー
ただ、日経の1面に載っちゃうような記事です。周知の事実で、これでサブプライムショックのような大恐慌が起こることは考えにくいです(⌒-⌒; )


私事ですが、最近姪っ子が可愛い

11/16(金)に木下不動産主催のセミナーをやります。
参加は無料、資産運用に興味がある初心者の方大歓迎です。

場所:NSビル

参加ご希望の方は、下記へご連絡ください。


●セミナー概要

■□■ 初心者でも安心 ■□□■■□□■■□□■■□□■■□□
 人よりちょっぴり楽しい人生を送るための
 資産運用テクニック その1 考え方
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■■□□■■□□■■□□■
人よりちょっぴり良い人生を送るためには、まずは
自分がどのような人生を送りたいのかを考えること
から始めます。思い描いたその人生に必要なお金
はいくらなのでしょうか?また、ほかの方が思い描く
楽しい人生はいくらかかるのでしょうか?
銀行や証券会社に行くと、一般的に老後資金は
4000万円ないといけない!と言われますが、本当
にそんなに貯めようと思ったらキツキツした現役人生
を送るか、ガツガツしたハイリスクな運用をするしか
手だてがなくなってしまいます。
この章では、できる限りリスクを抑えた、心配がなく
無理のない気楽な資産運用をの考え方を学ぶことが
できます。

■□■ ここからちょっと中級編 ■□□■■□□■■□□■■□
 人よりちょっぴり楽しい人生を送るための
 資産運用テクニック その2 基本編
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■■□□■■□□■■□□■

運用ってナニ?と聞かれると”株”、”ハイリスク”、
”FX”といった商品を連想する人も多いでしょう。
ただ、世の中には、3000種類以上もの運用商
品があります。やさしい初心者向けの商品から
上級者向けの商品があります。運用の世界では
「ハイリターン=ハイリスク」です。
多少リスクの高い商品でも、どのように運用をし
たらリスクをより小さくすることができるのか。そ
れは、感情的にならないことなんです。感情的に
ならないようにするためには、”機械的な運用”を
することがとても大切なんです。人はお金が絡む
と必ず感情が入ってしまいます。これはしょうがな
い事なんです。
この章では、運用に対する感情をカンタンに消す
方法をご紹介します。人より楽しい人生を送る中で、
働いてくれているお金を心配をしなくてよくなる。
そんな夢のような方法ををぜひ体感してみてください♪
マーケティングマネージャーの有田です^^

昨日今日と、いつもお世話になっておりますコスモスイニシア様のコスモアベニュー南砂町で、お仕事させていただいてます(^∇^)

モデルハウス連日盛況で、毎日どんなお客様とお会いできるか楽しみです^^

スカイバルコニー、天気がいい日は最高に気持ちがいいですね^^


ランチのあとは近所の仙台堀川公園を散策^^
$マネーセミナーなら 30代に大人気!のアルファFPセミナー
$マネーセミナーなら 30代に大人気!のアルファFPセミナー
今週はセミナー週間だった代表の田中です。筆不精っぷりに拍車がかかりそうです。
今週は、月曜日~火曜日に山形へ出向き、セミナーの受講側と講師側として参加してきました。
月曜日に大学教授による組織論セミナー(受講者として)
火曜日に企業経営者むけ資産運用セミナー(講師として)
そして東京に帰り、
水曜日に社労士による確定拠出年金制度勉強会(受講者として)。そしてその夜に401kセミナー(講師として)
木曜はゴルフに行き、、、
金曜日は毎月定例の「お金を効率よく増やすための豆知識講座」in木下グループさん でした。

講師側で立った3つのセミナーでは、合計、50人強の方々に来ていただき、サムい僕でも合計10笑いくらいは頂きました。。。かな。。過大評価してるかな?

今思い返してみたんですが、最初の頃は、難しい顔して、小難しいことをダラダラと並べ、「気難しいわ!」とツッコまれることもしばしばありました。
今となっては、笑いもとって(取るように努力して)、来られる方にも「面白かった!」「わかりやすい!」などと言ってもらえるようになりました。何回も参加してくれている方が今回はわざわざ菓子折りを持ってきてくれたり。
この講師の仕事をするようになり、ファンになってくれている人が増えていくのは、"はずかしいけど嬉しい"。そんな感情があります。

次回の一般公開セミナーは、、、
少し先ですが、
11/16(金)19:15~
場所は、多分新宿のNSビルです。
木下グループさん主催のセミナー「お金を効率よく増やすための豆知識講座」です。
仕事柄、非公開セミナーが多い僕にとって数少ない一般公開セミナーの中の一つです。

読んだ方は、ぜひ、いらしてみてください。笑いがとれなかった時のサクラ役ででも。
定員もあるので、全員の方をご招待できるかはわかりませんが、早めにお声かけくださると嬉しいです。

たまたま来た読者の方も大歓迎です!

ご連絡はメッセージでOKです!



iPhoneからの投稿

こんばんは。きまぐれ&筆不精FPの田中です。


最近は、おかげさまでご相談を多くいただき、

明日から11月3日まではご予約がいっぱいになっています。

この場を借りてお礼申し上げます。


現在、仕事終わりの電車の中です。

今日は朝からゴルフに行ってきたのですが、

15:00に終わり、そのまま夕方からご相談が1件入り、

行ってきました。


いきなりですが、最近になって、いきなりよく聞かれる

ようになった質問があります。


みなさんもこんな経験ありませんか?


一定の時期に同じような経験をしたり、同じような質問

をされたりすること。


私のはまさに今、

『先生、一番良い分割方法を教えて下さい!』

という投げかけです。


何のことかというと、”相続財産の分割”についてです。


結論から言えば、全員が合意でき、かつ納税までできる

分け方が一番良い方法なのです。ただそう言ってしまうと

不親切だとお叱りを受けるので、以下基本的な考え方を

お話してみたいと思います。


相談者の方々から見れば、我々は仕事上多くの相続案件

に携わり、経験も豊富だからノウハウも当然あるだろう。

このケースなら分割はこうすればベスト、そんな回答が

得られるとお考えになるのかもしれません。確かに我々

は年間にナン十件もの相続事案をお手伝いするのに

較べ、一般の方が相続を経験する回数は普通はご両親

の2回、慣れている方は限られているでしょう。

ただ、財産の分割方法に模範解答など存在しません。


答えになっていないかもしれませんが、我々は、皆さん

が納得できる内容を提供することを税理士などとの連携

でやらせていただくために、聞いて聞いて聞きまくること

が仕事になります。


とはいえ、ポイントはあります。




1.最低限、兄弟の共有は避ける!

最も基本的なことから申し上げれば、兄弟での

共有は避けるべきです。共有は一見公平で平等

な分け方に思われるかもしれません。しかし、例

えば賃貸マンションを共有にした場合、大規模な

修繕や売却、建て替え等にあたっては、全員の

合意が必要なのです。意見の相違があった場合、

それが基でトラブルにも発展しかねません。

また、その後に兄弟の一方に相続が起きた場合、

相続人である子が甥や姪として叔父、叔母との共有

状態。話し合いがより面倒になりますので、そんな

展開は避けるべきですよね。

但し、兄弟の共有でも相続直後に売却・処分を考え

ている場合は共有も一つの選択肢です。また、親子間

なら共有も問題は少ないでしょう。


2.相続をさせる側も毅然たる態度で!

相続をさせる側にも上記の事はしっかりと認識をして

頂きたい事なのです。子供達はみんな仲良く平等に、

と言う考え方は私に言わせれば幻想に過ぎません。

どんなに仲の良い兄弟でも、それぞれの家庭があり、

それぞれの事情を抱えていて将来の状況までは分か

らないのですから。

遺言書を作成しないまでも、子供達にその旨をはっきり

伝えておく事も必要です。相続が現実になったとき、相続

人の方から兄弟での共有が父の考えでしたから、と言う

ケースがままあります。

厳しい選択ですが、毅然たる態度ではっきりさせておく

事が相続させる側の責務なのではないでしょうか。


3.共有を避ける具体策

それでは共有を避ける方法としてどんな事が考えられる

のでしょう例えば下図の様な100坪の土地Aだけが唯一

の財産の場合です。分割に際し甲地と乙地の二区分に分

筆の上、二人が別々に相続するのです。相続財産は利用

単位ごとに評価をするのが原則ですが、これを二つに分け、

異なる相続人が相続すれば、甲地と乙地を別々に評価す

る事になります。本来は二方向の道路に面しているため、

全体が?当たり75万円の高い路線価の影響を受けるはず

が、これにより75万円の効果は乙地だけに。結果評価額

は減少し節税にも繋がります。生前に分筆しておけば安

心でしょうが、相続後の分割の際に行っても認められる方法です。


4.代償分割の活用

 代償分割と言われる方法も有用です。土地Aは相続人Xが

単独で相続します。その代わりにXはYに対し、自己の預金から

又は借り入れをして「1億円を支払う」旨を分割協議書にはっきり

と謳っておくのです。

申告に際してXは土地の価額から1億円を代償債務として控除

した金額が課税の対象。他方Yは本来の相続財産ではありませ

んが、受領する1億円が代償債権として課税の対象となる訳です。

この方法を代償分割と言います。


5.弁護士を立ててはいけない!

分割でどんなにもめたとしても、極力弁護士を立てないで解決を

すべきです。弁護士の方からお叱りを受けそうですが、一方が弁

護士を立てれば他方もそれに応じて弁護士を擁立。結果、弁護士

同士の話し合いになる訳です。

双方の弁護士はそれぞれの依頼者のために働くわけで、1円でも

多く相続できるように頑張ってくれるでしょう。それが依頼者のため

ですし、成功報酬もそれによって決まってくる訳ですから当然です。

彼らは円満に話し合う事が目的ではないため、事態は泥沼にはま

り込むだけなのです。


6.全員に100%の満足は無い

結局は欲をかかず、ほどほどを以って良しとして頂く事以外にあ

りません。全員が100%の満足などありえず、分割協議とは妥協の産物。

『分かち合えば愛、奪い合えば憎しみ』なのですから





the筆不精で気まぐれにしか投稿をしない、代表の田中です。

意外と不動産業界の方も知らない人が!住宅ローン減税のワザ、紹介しておきます。

お題は、
「奥さんに働く意欲があるなら、住宅ローンはペアで組むべし!」
です。

伊藤さんご夫妻、ご主人勝敏さん(仮名)の年収は650万円、奥様恵子さん(仮名)の年収は360万円の共働きです。

二人は東京都江東区で2つのマンションを比較検討中です。物件価格は、両方とも4200万円。
仕様や条件はどちらも同じくらいのものです。
二人は、200万円を頭金に入れて、4000万円のローンを組もうと考えているようです。

恵子さんは先に見た2013年2月築のフラウド江東(仮名)が気に入っているのですが、今年中に入居できるタイガーズマンション(仮名)なら住宅ローン減税の上限が3000万円なので、10年間の総額で100万円も多く返ってくるのでいいと言っています。

「確かに、100万円は大きいわね。」と恵子さん。

そこで使えるのがペアローン。

住宅ローン減税はペアローンを使うと夫婦二人で減税を受けることができます。

4000万円のローンを2000万円ずつでわけると、MAX20万円×2人=40万円まで減税を受けることができます。

減税額の上限は「年末の住宅ローン残高×1%」です。一人あたり2000万円からスタートする住宅ローンから残高も年々減っていきますので、毎年20万円をもらえるわけではありませんが、それでも10年後に1500万円くらいまでしか残高は減らないので、最低でも毎年平均17-18万円(一人当たり)は戻ってきます。

デメリットとしては、
①恵子さんの名義で借金が出来てしまう
②マンションの名義が半々になること
③銀行によってはローンの諸費用が多めにかかる

があげられます。

これらをクリアできれば、減税をフル活用することも可能です。

ちなみに、これをやる場合は、夫婦の年収からも最適な割合を計算してみるのも良いでしょう。払っている税額によっては、5:5がいいのか6:4や7:3がいいのかは違います。

ついでに、
特例処置で来年の入居でも3000万円までの減税を受けられるようになるかも!?



iPhoneからの投稿

最近、厚生年金基金廃止のニュースが出てきて、多くの方から「私たちの年金はどうなるの!?」という質問がありましたので、答えさせていただきます。


もし廃止されれば、年金を受け取っている世代と、納めている世代にどういう影響を与えるのでしょうか。


事の発端は、今年春、厚生年金基金を運用していたAIJの資金が一部消失していることから始まりました。


3階建てといわれる年金制度、1階には国民年金、2階に厚生年金、3階に任意加入の企業年金とあります。

問題となった厚生年金基金は3階部分にあたる企業年金の一つです。


厚生労働省は、この3階部分の一つである厚生年金基金の廃止をする方向で議論を進めています。


ただ、その中で、今回一番問題となっているのが、2階部分に含まれる厚生年金の”代行部分”です。

厚生年金基金は、厚生年金保険料の一部を国に代わって徴収して運用しています。そして、運用した資金などから代行部分の年金も含めて給付するということになっているのですが、株価や金利の低迷などからこの資金が不足する事態が続出してしまっています。


厚生労働省の調査によるとこの不足している資金は総額で1兆1000億円にのぼるとみられています。


このまま赤字が拡大すると厚生年金全体への影響が大きくなってしまうことから、厚生労働省は3階部分にあたる厚生年金基金を廃止する方針を固めたのです。


それで、どのような影響が国民にふりかかってくるかというと、厚生年金基金に加入していた会社で働いていた人の年金が減少し、実質国民年金部分と厚生年金部分のみの受給となってしまいますので、年金額は下がる可能性が出てきます。


今後の議論としては、現在の年金受給者の受給額を本当に減らすか、今もらっている人の分はそのままもしくは減額負担を少なくして、将来の受給する人の分から厚生年金(2階部分)を減らすかを考えていかなければなりません。


議論の進み方次第ですが、将来にこの負担がまわることが決定すれば、三階建ての2階部分が減ってしまう可能性があります。年金定期便に書いてある数字がもらえなくなる要因がまたひとつ増えてしまいます。


今日の為替の動きは果たして出てくるのか、予定されている経済イベントを確認しながら考えてみましょう。


21:30☆(米) 8月消費者物価指数
21:30☆(米) 8月小売売上高
22:15☆(米) 8月鉱工業生産
22:15 (米) 8月設備稼働率
22:55☆(米) 9月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
23:00 (米) 7月企業在庫
26:00 (米) ロックハート・アトランタ連銀総裁、講演
26:45 (米) ラスキンFRB理事、講演
-----☆EU財務相理事会非公式会合(15日まで)
-----☆ユーロ圏財務相会合
※☆は特に注目の材料


今夜は材料が多いです。
米国の経済指標は特に主要なものが目立っています。
昨日、量的緩和第3弾(QE3)が決まったばかりなので金融政策絡みの思惑を生むとは考えにくいですが、ドル/円は指標結果に素直に反応する可能性があります。ただ、値幅は限られるかもしれません。

ユーロについては、EUとユーロ圏の財務相会合が注目されます。非公開なのでどこまで中身が報道されるか微妙なところですが、話し合われる内容は

・欧州安定メカニズムの稼動に向けた詳細
・欧州中銀の国債買い入れ策について(スペインやキプロスを支援するかどうか)
・ギリシャ、アイルランドなどへの支援条件について(緩和するかどうか)

などになると見られています。どれも重要案件です。
一部でも報じられるようなことがあれば、ユーロに動きが出てきそうです。



iPhoneからの投稿