こんにちは

心屋カウンセラー・イラスト講師
東家未来(みきちゃん)です。



私は平成24~26年の保育士資格試験筆記試験を受験し

3年目にしてようやく実技試験を受けることができ

合格できました。



今回は

平成26年大阪での実技試験の様子をお伝えできたらと思ってます。

というのも

かかか会場てどどどんなんなのーーー!!???

情報が無さすぎるーーー!!

どういう流れなのか知りたい!知ると安心する!!!

って

不安になりまくった末調べまくって
でも全然見当たらなくて
面倒な思いをしたのよね~私が。笑


試験受ける人の参考になればいいなぁ。

あ、でも

会場によって多少違いは出てくると思うのでご了承くださいましm(__)m



で…


…長いですよ(笑)





試験当日
会場の
大阪キリスト教短期大学に
少し早くついたのですが

すでに行列が出来ていました。

会場の門が開いてまず案内されたのは

大きめの講義室(ホール?というには小さい)。

落書きですが、無いよりかはイメージしやすいかと描きました…(  ̄▽ ̄)

『前からつめて座ってください』

と案内されました。


時間になると
全受験者を対象とした事前説明が始まりました。


机の上には冊子がおかれていて

その冊子に
各々の受験時間が受験番号と共に書かれていました。


説明が終わると
造形の受験者以外は退室させられ
(会場の右側、左側、という感じで順番に)


造形の受験者のみが
部屋に残った状態になってから

『机に貼られた受験番号の場所まで移動してください』

的な案内があり、移動しました。
(私は遠くに座ってしまったために、少し時間がかかった印象がありました)


造形の試験開始までは時間が少しあったので
お手洗いを済ませ(行列…(  ̄▽ ̄))
練習した絵を軽く見直していました。


時間になり


造形の試験の事前説明からの

解答用紙配布(シール添付&記名)

(この時に『鉛筆削りは試験時間中に使うな』と試験官のひとりが…。じゃあなぜ持ち込み可なのだろう←しつこい(笑))

問題用紙配布

試験開始、といった流れでした。

(試験時間中は夢中で描きましたとも…(  ̄▽ ̄)楽しかったー♥)




試験終了の合図があり

解答用紙の回収後、次の試験時間に合わせて各々が行動。



私は待ち時間が2時間くらいあったので

あべのハルカスの飲食店で、家族で昼食をとりました。
(一緒にきてもらってたので…←)


ご飯を食べてからは会場にもどり


まだ時間があったので


自由室?で
30分くらいかけて
造形の試験の解答再現絵を描いてました。


それと
もうひとつの試験である言語の再確認。


そこでは
雑談されてる人や
ひとりで過ごされてる人や
試験の練習に取り組む人

いろんな方がいました。

(たぶんそこで昼食も取れたんだと思います。)




試験の15分くらい前に(←この辺記憶が曖昧ですが)

試験の待機室

的なところに自主的に移動し待機。
(自由室とは違って、静かな室内。普通の教室。)


試験部屋まで連れていく専門の試験官が入ってきたと思ったら

前で受験番号を4~5人分読み上げ

前に来た人たちを順番に並べたあと

ぞろぞろと

試験部屋に連れていきました。



私は3回目くらいで呼ばれた気がします。


連れていかれた先は

2つの試験部屋が隣り合う

すごく狭い待機場所。。。(笑)


隣の部屋の受験者と向かい合うという(笑)
 


なんとも面白い光景でした←
そしてなんだか暗かった(笑)



試験受けてる人の声が聞こえたので

ド緊張(笑)


次に試験を受ける人に対して
試験部屋前の案内役の人が
部屋に入ってからの案内をしていました。

『荷物を入って左の机の上に置いて、
受験シールを前の試験官に渡してください。
右側にいるのはタイムキーパーです。

真ん中にイスがありますので
その前で受験番号と名前を言って
試験官の「はじめてください」の合図ではじめてください』

的な感じでした。
(部屋によって多少違うと思います。もっと色々言ってくれてた気もする←)


前の人が試験を終えて
部屋を出てから
案内役の人に入るよう促されました。

 

言語の試験部屋のイメージ図。
子どもイスにイラストカットを拡大して貼り付けた(と思われる)子どもの絵が。
ちょっと戸惑った(笑)


荷物をおき
シールを『お願いします』と渡し

イスの前に立つと

『受験番号と名前を言ってください』

と言われて、伝えた後

『立って行っても座って行ってもかまいません』

『はじめてください、と言われた後に、素話の題名を言ってからはじめてください』

的なことを言われ
(この辺も緊張で、記憶が曖昧…(  ̄▽ ̄))


3分間の素話をやりきった後

『ありがとうございました、失礼します』

と言い、荷物をもって退室しました。



言語の
試験官は40~50代くらいの女性2人
タイムキーパーは40代くらいの男性
試験直前に案内してくれた人は20代後半くらいの男性でした。


自分の試験が終わったら
そそくさと退散しました…(  ̄▽ ̄)笑


あとは結果がでるまでのお楽しみです。

(私は言語32点位だった気がする…ギリギリ合格(笑))


受けてみての感想は

絵画×音楽
の方が良かったかなぁ~(  ̄▽ ̄)

という感じ。



まぁ、音楽受けてないのでわからないですが

採点基準が一番見えないのが言語だと思うからです…(  ̄▽ ̄)

保育士として働く気がある方なら
ピアノは練習すれば、後々使えますからね。
それに習いに行きやすい(気がする)。


次年度受ける人も
参考になさってくださいねー。




 
⏬保育士になりたい方へのサポートメニューです(^^)
カラーパレット保育士試験 [ 造形 ] 実技対策をしたい方
*お家で保育士対策
マンツーマンでの継続コース

*単発はこちら♪


流れ星保育士試験[造形] 実技対策
練習のポイント まとめ記事はこちら
 
 
 
 
今後
*保育士になる夢を叶える造形対策講座
 
をしていく予定ですので、お知らせお待ちくださいね(^o^)